検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

「民法0・1・2・3条」<私>が生きるルール   理想の教室  

著者名 大村 敦志/著
出版者 みすず書房
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117519678324/オ/1階図書室39A一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513399195324/オ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大村 敦志
2007
324 324
民法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700460041
書誌種別 図書
書名 「民法0・1・2・3条」<私>が生きるルール   理想の教室  
書名ヨミ ミンポウ ゼロ イチ ニ サンジョウ ワタシ ガ イキル ルール 
著者名 大村 敦志/著
著者名ヨミ オオムラ アツシ
出版者 みすず書房
出版年月 2007.10
ページ数 163p
大きさ 19cm
分類記号 324
分類記号 324
ISBN 4-622-08327-6
内容紹介 「民法の思想」とは、どのようなものか。1000条以上の条文の中から「個人の生活」と「社会の構成」に関する基本的な考え方が示されている最も大切な4、5カ条を中心に丁寧に解説。「民法」という法律を明らかにしていく。
著者紹介 1958年生まれ。東京大学教授。専門は民法。著書に「基本民法」「もうひとつの基本民法」「民法総論」など。
件名 民法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「民法の思想」とは、どのようなものか。一〇〇〇条以上の条文の中で最も大切な四、五ヶ条に集中し丁寧に解説します。そこは「個人の生活」と「社会の構成」に関する基本的な考え方が書き込まれている取りわけ大切な部分だからです。本書を読み終えたときには「民法」とはどのような法律なのかが明らかになることでしょう。
(他の紹介)目次 第1回 民法典の制定―一九世紀型民法(国民国家の民法)の移植(原一条―「私権」の(抽象的)主体としての「人」
原二条・原三条―「帝国臣民(家父長)」としての「人」)
第2回 民法典の改正―二〇世紀型民法(福祉国家の民法)への変貌(新一条二項三項―一般条項による権利の社会化
一条ノ二と新一条一項―平等の出現と福祉の強調)
第3回 民法典の再改正へ―二一世紀型民法(共和国の民法)模索(二条の二第一項新設から新々二条二項一号へ―人格権の保護
三条一項新設から新々一条・新々二条二項二号へ―市民であること・人間であること
新二条の二第二項新設から新々三条へ―マイノリティへの着目)
補講―新たな法典論争のために
(他の紹介)著者紹介 大村 敦志
 1958年生まれ。東京大学教授。専門は民法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。