検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報

書名

上を向いて歌おう 昭和歌謡の自分史    

著者名 永 六輔/著   矢崎 泰久/聞き手
出版者 飛鳥新社
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117292268767.8/エ/1階図書室56B一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012498988767/エ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
3 厚別8012621192767/エ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
4 清田5513369958767/エ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
5 澄川6012559305767/エ/図書室15一般図書一般貸出在庫  
6 北区民2112419045767/エ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 白石区民4112451663767/エ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 南区民6112567349767/エ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

永 六輔 矢崎 泰久
2006
767.8 767.8
流行歌-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600373568
書誌種別 図書
書名 上を向いて歌おう 昭和歌謡の自分史    
書名ヨミ ウエ オ ムイテ ウタオウ 
著者名 永 六輔/著
著者名ヨミ エイ ロクスケ
著者名 矢崎 泰久/聞き手
著者名ヨミ ヤザキ ヤスヒサ
出版者 飛鳥新社
出版年月 2006.12
ページ数 253p
大きさ 21cm
分類記号 767.8
分類記号 767.8
ISBN 4-87031-764-8
内容紹介 「上を向いて歩こう」「こんにちは赤ちゃん」「いい湯だな」 思わず口ずさんでしまう昭和の流行歌は、どのように生まれたのか? 歌誕生のウラ話、こぼれ話を、作詞家・永六輔に聞く。ヒットソング34曲の歌詞付き。
著者紹介 昭和8年東京生まれ。作家、作詞家、放送タレント。坂本九の「上を向いて歩こう」を作詞、大反響を呼ぶ。TBSラジオ「誰かとどこかで」「土曜ワイド」の他、様々な分野で活躍中。
件名 流行歌-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『上を向いて歩こう』『こんにちは赤ちゃん』『いい湯だな』…思わず口ずさんでしまう昭和の“流行歌”はどのように生まれたのか?ヒットソング34曲の歌詞付。
(他の紹介)目次 幕前 永六輔、「作詞家」前夜 第1幕 夢の扉を開けて―昭和三十年代(大スター中村八大さんとの出会い
黒い花びらの裏側
音楽センスは、三味線とドイツ音楽から? ほか)
第2幕 日本の歌をさがして―昭和四十年代(帰るか、帰るまいか
天才作曲家の壁
安心できる家庭を求めて―「坂本九」伝(その三) ほか)
第3幕 明日のいのちに―昭和五十年代から平成へ(生きる歌があれば、死ぬ歌もある
天国の二人に捧げて
“封印”を解いた、三波春夫さんの言葉 ほか)
(他の紹介)著者紹介 永 六輔
 昭和8年(1933年)、東京は浅草の最尊寺住職の次男として誕生。中学生の頃よりNHKラジオにコントの投稿を始め、早稲田大学在学中から放送の世界に入る。昭和36年、構成作家として携わったNHKの伝説的バラエティ番組『夢であいましょう』の「今月の歌」のコーナーでは、作詞永六輔・作曲中村八大のコンビで多くのヒット曲を生み出す。なかでも坂本九の『上を向いて歩こう』は大反響を呼び、『SUKIYAKI(スキヤキ)』のタイトルでアメリカほか世界各国で大ヒットした。現在はTBSラジオ『誰かとどこかで』『土曜ワイド』のほか、様々な分野で活躍。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢崎 泰久
 昭和8年(1933年)、東京生まれ。夕刊紙記者を経て、昭和40年に月刊誌『話の特集』を創刊(現在は休刊中)。その当時既に放送分野で大活躍していた永六輔氏を出版の世界へ引きずり込んだ張本人。現在はフリージャーナリストのほか、映画・テレビ・ラジオ・ステージ等のプロデューサーとしても活躍。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。