検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報

書名

死に方、六輔の。     

著者名 永 六輔/著   矢崎 泰久/構成
出版者 飛鳥新社
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013190740289/エ/図書室4A一般図書一般貸出在庫  
2 ふしこ3211148162914/エ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 3312061686289/エ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 北白石4410322954367/エ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 厚別南8310387991289/エ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 新発寒9210397585289/エ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

永 六輔 矢崎 泰久
2005
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500276547
書誌種別 図書
書名 死に方、六輔の。     
書名ヨミ シニカタ ロクスケ ノ 
著者名 永 六輔/著
著者名ヨミ エイ ロクスケ
著者名 矢崎 泰久/構成
著者名ヨミ ヤザキ ヤスヒサ
出版者 飛鳥新社
出版年月 2005.11
ページ数 202p
大きさ 19cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-87031-698-6
内容紹介 死を想え、死を笑え! あの世とこの世の摩訶不思議、その時を迎える心得と作法、自分の生き様を整理整頓、お迎えが来るその日まで…。死がどんどん怖くなくなる、ロクスケ流、この世と笑ってサヨナラする方法。
著者紹介 1933年東京生まれ。放送作家としてラジオやテレビの構成を手がける一方、司会者、作詞家、語り手、歌手ほか幅広いジャンルで活躍。著書に「大往生」「伝言」など。
個人件名 永 六輔
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ロクスケ流この世と笑ってサヨナラする方法。読めば読むほど、死がどんどん怖くなくなる話。
(他の紹介)目次 起の章 あの世とこの世の摩訶不思議(麗しの世界へ、ようこそ
草葉の陰から、コンニチハ)
承の章 その時を迎える心得と作法(大切な覚悟と、どうでもいい覚悟
備えあれば、憂いなし)
転の章 自分の生き様を整理整頓する(われらの時代、その生きた証
宗教とは?信仰とは?)
結の章 お迎えが来るその日まで(われ、まだ心安らかならず
サヨナラだけが人生だ)
(他の紹介)著者紹介 永 六輔
 1933年、東京・浅草の浄土真宗「最尊寺」住職の次男として生まれる。中学生の頃よりNHKラジオに台本(コント)の投稿を始め、早大時代より放送の世界に入る。以後、放送作家としてラジオやテレビの構成を手がける一方、司会者、作詞家、語り手、歌手ほか幅広いジャンルで活躍中。TBSラジオ「誰かとどこかで」「土曜ワイド」は共に長寿番組である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢崎 泰久
 1933年生まれ。65年、雑誌『話の特集』を創刊。95年2月まで30年間にわたり、編集長と社主を兼務。映画・TV・ステージのプロデューサーとしても多くの仕事を手がける。現在はフリーのジャーナリストとして活躍、『週刊金曜日』ほかに連載執筆中。また、永六輔、中山千夏らと共に広域歴史学習団「学校ごっこ」講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。