蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180856767 | AR316.1/シ/ | 2階郷土 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001607340 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新・21世紀の人権 知っているようで知らない差別と人権の話 |
書名ヨミ |
シン ニジュウイッセイキ ノ ジンケン |
著者名 |
江原 由美子/監修
|
著者名ヨミ |
エハラ ユミコ |
著者名 |
神奈川人権センター/編集 |
著者名ヨミ |
カナガワ ジンケン センター |
出版者 |
神奈川人権センター
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
316.1
|
分類記号 |
316.1
|
ISBN |
4-535-52597-9 |
内容紹介 |
被差別部落、在日コリアン、障害者、ジェンダー、労働、原発…。さまざまな問題を考える上で抜かすことができない基本的思想「人権」。多くの社会的問題への対応が「人権」の視点から見て充分でないことを具体的に論じる。 |
件名 |
人権 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本のフォークソングに流れる「精神」は古来より日本人が持ち続けてきたものである。日本の近代では、多くの制約のなか多様な表現が生み出され、その精神は演説歌で表出された。演説歌を分析すれば、フォークソングにおいてなぜ演説歌がリメイクされたのかが見えてくる。これらにはどんな共通性があり、背景には何があったのか。フォークの精神を根強いものにし、それを時代に合わせて表出していったことを明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 フォークソングの誕生とその歴史的背景 第2章 自由民権運動とともに生まれた「演説歌」 第3章 時代を描いた社会派フォークの登場 第4章 その時、他の表現は 第5章 叙事的表現から叙情的表現へ |
(他の紹介)著者紹介 |
瀧口 雅仁 1971年東京生まれ。演芸評論家。現在、恵泉女学園大学、和光大学、早稲田大学エクステンションセンター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 第3章 アイヌ民族と人権
-
-
2 1.アイヌ民族と近代法制度― その史的関係
-
-
3 2.「(北海道)開拓」の始まりと前近代的行政法による拘束
-
-
4 3.「北海道旧土人保護法」制定の時代
-
-
5 4.「アイヌ新法」制定運動と国連人権活動
-
-
6 5.「アイヌ文化振興法」の制定と旧土人保護法の廃止
-
-
7 6.「アイヌ施策推進法」の制定と構造ー 「アイヌ文化振興法」の廃止
-
-
8 7.さいごに
-
前のページへ