蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
極北の大地の深い夏 イヌイットのことづて
|
著者名 |
宮崎 明子/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2005.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012390161 | 382/ミ/ | 図書室 | 4A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8012574870 | 382/ミ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500241085 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
宮崎 明子/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザキ アキコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
9,190,3p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-022540-5 |
分類記号 |
382.51
|
分類記号 |
382.51
|
書名 |
極北の大地の深い夏 イヌイットのことづて |
書名ヨミ |
キョクホク ノ ダイチ ノ フカイ ナツ |
副書名 |
イヌイットのことづて |
副書名ヨミ |
イヌイット ノ コトズテ |
内容紹介 |
狩猟の民・イヌイットの豊かな文化がいま、脅かされている-。極北という苛酷な環境で、自然と一体化し、千年にもおよぶ独自の文化を育んできた彼らの慎ましやかな暮らしぶりは、私たちに何を語りかけるのか。 |
著者紹介 |
1936年東京生まれ。国際基督教大学卒業。テレビ東京で教育番組、ドキュメンタリー番組などのプロデューサーをつとめた。現在、フリーディレクター。 |
件名1 |
イヌイット
|
(他の紹介)内容紹介 |
アフリカからの難民をイタリアが堂々と受け入れ拒否し、EU内では政権参加するポピュリズム政党が増加、ロシアの軍事的脅威には徴兵制復活の動きで対抗する…。ギリシャの共通通貨ユーロ離脱は一応回避し、一見、落ち着きを取り戻したかのように思える欧州。だが、エリートたちが目指す理想とは裏腹に、普通の人々の不満は鬱積し、むしろ深化していた―。9年半のベルリン特派員経験を持つ著者が、緊張の現場を丹念に取材。米・英に続く、ヨーロッパの「本音化」というべき現象が、EUの協調を崩し、世界の衝突の震源地となる! |
(他の紹介)目次 |
過ぎ去らない危機 第1部 難民とロシア 二つの最前線(レスボス島のEU旗 泥濘のリトアニア軍演習場へ) 第2部 右傾化と分断 内在化する脅威(難民受け入れの現場から ポピュリズムの実相 ユーロが生む貧困と格差) 漂流するヨーロッパ |
(他の紹介)著者紹介 |
三好 範英 1959年東京都生まれ。東京大学教養学部相関社会科学分科卒。82年、読売新聞入社。90〜93年、バンコク、プノンペン特派員。97〜2001年、06〜08年、09〜13年、ベルリン特派員。現在、編集委員。『ドイツリスク「夢見る政治」が引き起こす混乱』(光文社新書)で第25回山本七平賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ