検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

色彩論 完訳版 第1巻  教示篇・論争篇 

著者名 ヨーハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ/著
出版者 工作舎
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113473821425.7/ゲ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900099784425/ゲ/1図書室一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
331.845 331.845

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001183445
書誌種別 図書
書名 色彩論 完訳版 第1巻  教示篇・論争篇 
書名ヨミ シキサイロン 
著者名 ヨーハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ/著
著者名ヨミ ヨーハン ヴォルフガング フォン ゲーテ
出版者 工作舎
出版年月 1999.12
ページ数 654p
大きさ 22cm
分類記号 425.7
分類記号 425.7
内容紹介 ニュートン光学を批判し、近代科学とはちがった科学のあり方を提起したゲーテの「色彩論」の教示篇・論争篇・歴史篇を完訳。別冊付録の図版集にはゲーテ自身が描いた彩色図版を収録する。
著者紹介 1749〜1832年。ドイツの詩人。著書に「若きウェルテルの悩み」ほか。
件名 色彩
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ボスニア・コソボ紛争/NATOの東方拡大―様々な民族が混住する「東欧・バルカン」の現代史を、“地域”の視点から読みやすく解説。「現代用語の基礎知識」特別編集。
(他の紹介)目次 第1章 「東欧」とはなにか
第2章 第一次世界大戦前の東欧
第3章 第一次世界大戦と独立運動
第4章 両大戦間期の東欧
第5章 第二次世界大戦と東欧
第6章 「ソ連・東欧圏」の成立
第7章 緊張緩和と東欧諸国
第8章 冷戦構造の終焉と東欧諸国
(他の紹介)著者紹介 百瀬 宏
 広島市立大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今井 淳子
 二松学舎大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柴 理子
 東京情報大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 和
 山形大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。