検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

文豪お墓まいり記   文春文庫  

著者名 山崎 ナオコーラ/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013074509910/ヤ/図書室8A一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7013203018910/ヤ/文庫50一般図書一般貸出在庫  
3 中央区民1113228173910/ヤ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山崎 ナオコーラ
2021
370.4 370.4
教育 ことわざ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001611367
書誌種別 図書
書名 文豪お墓まいり記   文春文庫  
書名ヨミ ブンゴウ オハカマイリキ 
著者名 山崎 ナオコーラ/著
著者名ヨミ ヤマザキ ナオコーラ
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.9
ページ数 240p
大きさ 16cm
分類記号 910.26
分類記号 910.26
ISBN 4-16-791754-8
内容紹介 終戦の前日、永井荷風と谷崎潤一郎がすき焼きを食べた-。互いに関わりながら生きてきた文豪たち。現代の作家・山崎ナオコーラが、お墓まいりをすることで昔の作家に会いに行く。地図も掲載。
件名 日本文学-作家、墓碑
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子育て、社会生活、子どもの指導に役立つ「ことわざ」を厳選。良好な人間関係を築き、倫理観育成に大きな力を発揮する“言葉の魔力”の効用を説く。
(他の紹介)目次 第1章 子育てに生かすことわざ(三つ子の魂百まで
子は三界の首枷 ほか)
第2章 社会生活に生かすことわざ(袖すり合うも他生の縁
馬の耳に念仏 ほか)
第3章 子どもの指導に生かすことわざ(十人十色
蒔かぬ種は生えぬ ほか)
第4章 道徳性を向上させることわざ(うそは泥棒の始まり
目は口ほどにものを言う ほか)
(他の紹介)著者紹介 斎藤 博
 1927年新潟県五泉市生まれ。新潟県公立学校退職校長会新潟市支部長。私立新潟国際情報学院校長。新潟市立宮浦中学校校長。新潟県教育庁義務教育課副参事管理係長。新潟県地区指導主事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
相田 昇
 1937年新潟県五泉市生まれ。五泉市教育委員会指導主事。新潟県五泉市立五泉北中学校校長。新潟県公立中学校校長。新潟県教育庁下越教育事務所指導主事。CIEE(国際教育交流協会)新潟同友会会長。米国ペンシルバニア州立大学研修(県派遣)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。