検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ユダヤ人と日本人の不思議な関係     

著者名 ベン=アミー・シロニー/著   立木 勝/訳
出版者 成甲書房
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116660408316.8/シ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013062321316/シ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ベン=アミー・シロニー 立木 勝
2004
316.88 316.88
ユダヤ人 日本人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400171868
書誌種別 図書
書名 ユダヤ人と日本人の不思議な関係     
書名ヨミ ユダヤジン ト ニホンジン ノ フシギ ナ カンケイ 
著者名 ベン=アミー・シロニー/著
著者名ヨミ ベン アミー シロニー
著者名 立木 勝/訳
著者名ヨミ タチキ マサル
出版者 成甲書房
出版年月 2004.11
ページ数 314p
大きさ 19cm
分類記号 316.88
分類記号 316.88
ISBN 4-88086-170-7
内容紹介 豊かな文化遺産と歴史経験を持つ日本・ユダヤ両民族がいかにキリスト教西洋と交わったか。傑出した業績と途方もない悲劇、西洋への同化の努力と繰り返される拒絶等の問題を解明。93年日本公法刊「ユダヤ人と日本人」の新訳。
著者紹介 1937年ポーランド生まれ。米プリンストン大学で博士号取得。歴史学者。ヘブライ大学教授、トルーマン平和研究所所長。著書に「天皇陛下の経済学」「母なる天皇」など。
件名 ユダヤ人、日本人
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ユダヤ人と日本人―豊かな文化遺産と歴史経験を持つ両民族が、いかにキリスト教西洋と交わったか―。その傑出した業績と途方もない悲劇、西洋への同化の努力と繰り返される拒絶―。日本研究の第一人者であり、自身もユダヤ人の著者が鮮やかに描き出す。
(他の紹介)目次 第1部 ユダヤ人と日本人、その共通点と相違点(選ばれし民と約束の地
生の肯定と民族の求心性
失われた安全と保証された安全 ほか)
第2部 アウトサイダーがなぜ成功したのか(ゲットーと鎖国、孤立から爆発へ
天才のユダヤ、達人の日本
キリスト教を拒絶した信念と恐れ ほか)
第3部 結びつきと関係(ユダヤ人と日本人の出会い
失われたイスラエル十部族の伝説
ユダヤの資金で勝利した日露戦争 ほか)
(他の紹介)著者紹介 シロニー,ベン=アミー
 歴史学者。1937年ポーランド東部に生まれる。ナチ・ホロコーストに先だって父母とともに旧ソ連へ脱出し、終戦までを過ごす。ドイツの難民キャンプでの2年間を経て、1948年にイスラエルへ移住。その後、エルサレム・ヘブライ大学にて、論文「広島・長崎に投下された原爆への一考察」で修士号を取得、日本への関心を高めた。1967年から国際基督教大学に留学後、米プリンストン大学で博士号を取得。帰国後の1972年にヘブライ大学東洋学部教授となり、毎年500名を超える学生たちに日本の歴史と文化を講義し、トルーマン平和研究所所長を兼務する。1991年に米ハーバード大学で客員教授。2000年には多年の日本研究が評価されて勲二等瑞宝章を受章している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
立木 勝
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。