検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

金子光晴を読もう     

著者名 野村 喜和夫/著
出版者 未来社
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116606542911.5/ノ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
911.52 911.52
金子 光晴

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400151590
書誌種別 図書
書名 金子光晴を読もう     
書名ヨミ カネコ ミツハル オ ヨモウ 
著者名 野村 喜和夫/著
著者名ヨミ ノムラ キワオ
出版者 未来社
出版年月 2004.7
ページ数 199p
大きさ 19cm
分類記号 911.52
分類記号 911.52
ISBN 4-624-60101-7
内容紹介 詩人・金子光晴。その魅力とは何か。散文性、身体、メトニミー、セクシュアリティ、アジア、共同体、クレオール、自己といった切り口から、改めて彼のテクストに迫る。『未来』連載を増補・改稿し単行本化。
著者紹介 1951年埼玉県生まれ。詩人。批評、翻訳、比較詩学研究なども手掛ける。著書に「草すなわちポエジー」「散文センター」など。
個人件名 金子 光晴
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 “抵抗とエロスの近代詩人”という旧来の評価をこえて、いま金子光晴を読むことの意味を問う。散文性、身体、メトニミー、セクシュアリティ、アジア、共同体、クレオール、自己、皮膚…といった切り口からあらためて読み直す。金子光晴、その魅力とは何か。現代詩の俊才が挑む金子光晴ワールド。
(他の紹介)目次 序章 『ねむれ巴里』の一節から
第1章 基底としての散文
第2章 身体の地平へ
第3章 母性棄却を超えて
第4章 南からのプロジェクト
終章 自己と皮膚
(他の紹介)著者紹介 野村 喜和夫
 1951年10月20日埼玉県生まれ。詩人。詩集に『特性のない陽のもとに』(1993、歴程新鋭賞)、『風の配分』(1999、高見順賞)、『ニューインスピレーション』(2003、現代詩花椿賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。