検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

日本とのつながりで見るアジア 過去・現在・未来 3  東南アジア 1

出版者 岩崎書店
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7011694127J22/ニ/3大型本J30児童書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
220 220
東洋史 日本-対外関係-アジア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300029214
書誌種別 図書
書名 日本とのつながりで見るアジア 過去・現在・未来 3  東南アジア 1
書名ヨミ ニホン トノ ツナガリ デ ミル アジア 
出版者 岩崎書店
出版年月 2003.4
ページ数 67p
大きさ 29cm
分類記号 220
分類記号 220
ISBN 4-265-04863-3
内容紹介 日本との関係を軸にしながら、東南アジア島嶼部の国々について学ぶ。食べ物の源流、多様な宗教、支配されていた時代などの他、現在のODAやNGOのことも紹介。
件名 東洋史、日本-対外関係-アジア
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 地域を知る
フィリピン
インドネシア
シンガポール
マレーシア
ブルネイ
東ティモール
(他の紹介)著者紹介 木村 宏一郎
 専攻はインドネシア近代史。1943年東京都生まれ。東京都立大学卒業、同大学院東洋史修士課程修了。1966年〜2000年法政第二高校で社会科を教える。宇都宮大学、和光大学などで講師。歴史教育者協議会センター理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。