検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

いのち仕上げの名台詞   小学館文庫  

著者名 車谷 長吉/監修   中里 和人/写真   小学館文庫編集部/編
出版者 小学館
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012472259281/イ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

車谷 長吉 中里 和人 小学館文庫編集部
2003
281.04 281.04
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300026952
書誌種別 図書
書名 いのち仕上げの名台詞   小学館文庫  
書名ヨミ イノチ シアゲ ノ メイゼリフ 
著者名 車谷 長吉/監修
著者名ヨミ クルマタニ チョウキツ
著者名 中里 和人/写真
著者名ヨミ ナカザト カツヒト
著者名 小学館文庫編集部/編
著者名ヨミ ショウガクカン ブンコ ヘンシュウブ
出版者 小学館
出版年月 2003.5
ページ数 221p
大きさ 16cm
分類記号 281.04
分類記号 281.04
ISBN 4-09-411541-2
件名 伝記-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 聖徳太子から三波春夫まで324人感動の辞世集。
(他の紹介)目次 岩船の巻―大和・飛鳥・奈良時代
五雲の巻―平安時代
箙の巻―鎌倉時代
桜花の巻―室町〜安土桃山時代
富士の巻―江戸時代
波涛の巻―明治・大正時代
赤光の巻―昭和・平成時代
(他の紹介)著者紹介 車谷 長吉
 1945年兵庫県生まれ。作家。慶応義塾大学独文科卒。会社員、下足番、料理人などの職を経ながら小説を書く。1992年、初の作品集『塩壷の匙』(新潮社)で芸術選奨文部大臣新人賞、三島由紀夫賞を受賞。1998年、『赤目四十八瀧心中未遂』で第一一九回直木賞。2001年『武蔵丸』で川端康成文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中里 和人
 1956年三重県生まれ。法政大学卒。北井一夫に師事の後フリーカメラマンとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。