蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110613148 | 913.4/ゲ/4 | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000843882 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
源平盛衰記 4 中世の文学 |
書名ヨミ |
ゲンペイ セイスイキ |
著者名 |
美濃部 重克/校注
|
著者名ヨミ |
ミノベ シゲカツ |
著者名 |
松尾 葦江/校注 |
著者名ヨミ |
マツオ アシエ |
出版者 |
三弥井書店
|
出版年月 |
1994.10 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.434
|
分類記号 |
913.434
|
ISBN |
4-8382-1022-1 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
いわく、「イギリスはゆとりの国」「大人の国」…。そんなイギリス礼賛の風潮はまだまだあるが、ちょっと待った。こういうのは、階級社会の「いいトコ」の不当な一般化にすぎない。「ゆとり」にしても、むしろ「あきらめ」の果ての境地というべきだ。歴史をひもとけば、ざくざく出てくる身勝手な悪行。なんで日本人はイギリスがそんなに好きなのか?好きならちゃんと現実から見習うべき。愛するがゆえのダメ出し、イギリス一刀両断。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 さまざまな顔を持つイギリス人 第2章 イギリスびいきは「片思い」 第3章 「ゆとり」の正体 第4章 なんたる身勝手な「同盟国」 第5章 テロの遠因・大英帝国 第6章 少しは反省したらどうだ 第7章 英語ペラペラは偉いのか 第8章 好きならちゃんと見習うべき |
(他の紹介)著者紹介 |
林 信吾 1958年東京都生まれ。神奈川大学中退。83年に渡英、87年に「英国ニュースダイジェスト」の記者になり、90年に「欧州ジャーナル」を創刊、初代編集長となる。93年に帰国、以降作家・ジャーナリストとして執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ