検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

世界で一番いのちの短い国 シエラレオネの国境なき医師団    

著者名 山本 敏晴/著
出版者 白水社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別南8310326783498/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900160016498/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
医療-シエラレオネ 国際協力 国境なき医師団

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006200000747
書誌種別 図書
書名 世界で一番いのちの短い国 シエラレオネの国境なき医師団    
書名ヨミ セカイ デ イチバン イノチ ノ ミジカイ クニ 
著者名 山本 敏晴/著
著者名ヨミ ヤマモト トシハル
出版者 白水社
出版年月 2002.11
ページ数 225p
大きさ 19cm
分類記号 498.024424
分類記号 498.024424
ISBN 4-560-04962-9
内容紹介 平均寿命が日本人のわずか3分の1。世界でもっとも医療事情の悪いアフリカの国で、国境なき医師団から派遣された若き情熱的な医師が、本当の国際協力を目指して奮闘する。
著者紹介 昭和40年生まれ。宮城県出身。東京慈恵会医科大学卒業。西部腎クリニック院長。平成13年MSF(国境なき医師団)の要請によりシエラレオネ共和国に派遣される。
件名 医療-シエラレオネ、国際協力、国境なき医師団
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 5歳になるまでに、子どもの3分の1が死んでゆく…。平均寿命最短の知られざる国で、若き医師が救う彼らの「命」。
(他の紹介)目次 第1章 かみさまのいる国
第2章 さまよう心
第3章 ことばの力
第4章 なかまとの距離
第5章 おしえる情熱
第6章 いのちとの戦い
第7章 うえにたつ者
第8章 わたしのいない日
第9章 おおきな仕事
第10章 たびだちのとき
(他の紹介)著者紹介 山本 敏晴
 昭和40年12月8日生。宮城県仙台市出身。東京慈恵会医科大学卒。医師。医学博士。平成10年より西部腎クリニック院長。平成13年、MSFの要請により、シエラレオネ共和国派遣。平成14年、MSF評議員就任。同年秋より日本医療救援機構の要請でアフガニスタンへ派遣(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。