蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113695498 | 914.6/カト/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ベングト=エリック・エングホルム ヨンナ・ビョルンシェーナ 久山 葉子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001247962 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
加藤 周一/著
|
著者名ヨミ |
カトウ シュウイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2000.11 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-002641-0 |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
書名 |
私にとっての20世紀 |
書名ヨミ |
ワタクシ ニ トッテ ノ ニジッセイキ |
内容紹介 |
評論家である著者が見た20世紀とはどういうものだったか。その中で何を考え、何に怒り、何に感銘を受けたのか。戦争、社会主義、ナショナリズム、歴史、文化等の20世紀のテーマを、自らの足跡と重ね合わせながら読み解く。 |
著者紹介 |
1919年東京生まれ。東京大学医学部卒業。文芸評論家、作家。著書に「雑種文化」「羊の歌」「日本文化の雑種性」「日本文学史序説」「現代ヨーロッパの精神」「消えた版木」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
きみやぼくの祖先はずっと昔、木にのぼり、草原をよつんばいでうろうろしていた。それから人間のために働いてくれるロボットをつくるまで、長い時間がかかった。その途中には、いったいどんなことがあったんだろう?なぜぼくたちは今のようになったんだろう?人間はほかの生きものたちとどうつき合っていったらいいと思う?そして、これからぼくたちがどんなふうになっていくか想像してみない?人類の歴史は、どきどきするほどおもしろい。さあ、いっしょに時間の旅をしよう! |
(他の紹介)目次 |
頭の中の大革命(木から下りてみた 手先が器用に ほか) 農耕の始まり(農業を始めた人類 わあ、なるほど! ほか) みんなでいっしょに(文化のまじりあい 「うちら」と「やつら」 ほか) 科学が世界に広まる(500年で大変化 世界地図にないところはない ほか) モノとお金(資本 お金が増える ほか) |
内容細目表
前のページへ