蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113604151 | 980.2/モ/ | 1階図書室 | 69B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コンスタンチン・モチューリスキー 松下 裕 松下 恭子
アシェット・デセールのパーツと組み…
松下 裕介/著
アシェット・デセール専門店の皿盛り…
松下 裕介/著
中野重治書簡集
中野 重治/著,…
評伝中野重治
松下 裕/著
チェーホフ集結末のない話
アントン・チェー…
六号病棟・退屈な話 : 他五篇
チェーホフ/作,…
子どもたち・曠野 : 他十篇
チェーホフ/作,…
チェーホフ短篇集
アントン・チェー…
チェーホフ・ユモレスカ : 傑作…2
チェーホフ/[著…
チェーホフ・ユモレスカ : 傑作…1
チェーホフ/[著…
チェーホフ・ユモレスカ3
アントン・パーヴ…
チェーホフ・ユモレスカ2
アントン・パーヴ…
チェーホフ・ユモレスカ
アントン・パーヴ…
毒きのこ今昔 : 中毒症例を中心に…
奥沢 康正/共編…
チェーホフ戯曲選
アントン・チェー…
チェーホフ小説選
アントン・チェー…
ロシアの十大作家
松下 裕/著
中野重治は語る
中野 重治/著,…
回想のドストエフスキー2
アンナ・グリゴー…
回想のドストエフスキー1
アンナ・グリゴー…
評伝中野重治
松下 裕/著
チェーホフの光と影
松下 裕/著
赤ちゃん物語
松下 恭子/著
チェーホフ全集12
チェーホフ/著,…
チェーホフ全集9
チェーホフ/著,…
チェーホフ全集4
チェーホフ/著,…
チェーホフ全集3
チェーホフ/著,…
チェーホフ全集10
チェーホフ/著,…
チェーホフ全集7
チェーホフ/著,…
チェーホフ全集2
チェーホフ/著,…
チェーホフ全集1
チェーホフ/著,…
チェーホフ全集6
チェーホフ/著,…
チェーホフ全集5
チェーホフ/著,…
チェーホフ全集11
チェーホフ/著,…
チェーホフ全集8
チェーホフ/著,…
本のための生涯
イワン・スイチン…
日本の十大古典
松下 裕/著
チェーホフ全集7
チェーホフ/[著…
チェーホフ全集11
チェーホフ/[著…
チェーホフ全集1
チェーホフ/[著…
チェーホフ全集8
チェーホフ/[著…
チェーホフ全集5
チェーホフ/[著…
チェーホフ全集4
チェーホフ/[著…
チェーホフ全集2
チェーホフ/[著…
チェーホフ全集9
チェーホフ/[著…
チェーホフ全集6
チェーホフ/[著…
チェーホフ全集3
チェーホフ/[著…
チェーホフ全集12
チェーホフ/[著…
チェーホフ全集10
[チェーホフ/著…
ヴォルガの舟ひき
イリヤー・レーピ…
前へ
次へ
Dostoevskii Fyodor Mikhailovich
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001209552 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
評伝ドストエフスキー |
書名ヨミ |
ヒョウデン ドストエフスキー |
著者名 |
コンスタンチン・モチューリスキー/著
|
著者名ヨミ |
コンスタンチン モチューリスキー |
著者名 |
松下 裕/訳 |
著者名ヨミ |
マツシタ ユタカ |
著者名 |
松下 恭子/訳 |
著者名ヨミ |
マツシタ ヤスコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2000.5 |
ページ数 |
754p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
980.2
|
分類記号 |
980.2
|
ISBN |
4-480-88509-9 |
内容紹介 |
文学こそドストエフスキーが生涯をかけた事業であり悲劇的な運命そのものだった…。パリ大学・ソルボンヌの亡命ロシア人教授によって発表された評伝。「ドストエフスキーの魂の奥底の神秘」を解き明かす。 |
著者紹介 |
1892〜1948年。南ロシアのオデッサ生まれ。ペテルブルグ大学文学部卒業。1919年亡命。パリ・ソルボンヌ・ロシア文学部教授。 |
個人件名 |
Dostoevskii Fyodor Mikhailovich |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ドストエフスキー評伝の金字塔。あらゆる言語で書かれたドストエフスキー文献のなかで、最もすぐれた書。作家論、作品論の白眉。面白さの点で、今なおこれをしのぐものはない。 |
(他の紹介)目次 |
少年時代と青年時代 「貧しい人びと」 「分身」・「プロハルチン氏」 1847、48年の作品 初めての長篇小説の試み「ネートチカ・ネズワーノワ」 革命家ドストエフスキー 監獄と徒刑 流刑・最初の結婚・「おじさんの夢」と「ステパンチコヴォ村とその住民」 「死の家の記録」 「虐げられ辱められた人びと」〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
松下 恭子 1935年東京都生まれ。早稲田大学ロシア文学科卒業。著書『子どものモスクワ』(1972、岩波書店)『赤ちゃん物語』(1994、図書出版社)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ