蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110047271 | 983/シ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Dostoevskii Fyodor Mikhailovich カラマーゾフの兄弟
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001087657 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
交響する群像 『カラマーゾフの兄弟』を読む |
書名ヨミ |
コウキョウ スル グンゾウ |
著者名 |
清水 孝純/著
|
著者名ヨミ |
シミズ タカヨシ |
出版者 |
九州大学出版会
|
出版年月 |
1998.6 |
ページ数 |
296p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
983
|
分類記号 |
983
|
ISBN |
4-87378-553-7 |
内容紹介 |
人間をその関係性においてとらえる、そこにドストエフスキー文学の本領があるが、それが最高度に発揮されたのが、最晩年の大作「カラマーゾフの兄弟」である。鬱然たる人間の森を通して交響する魂の光と闇の対話を読解する。 |
著者紹介 |
1930年東京都生まれ。東京大学大学院比較文学科博士課程修了。九州大学教授を経て、現在福岡大学人文学部教授。著書に「小林秀雄とフランス象徴主義」「鑑賞日本現代文学 16」等。 |
件名 |
カラマーゾフの兄弟 |
個人件名 |
Dostoevskii Fyodor Mikhailovich |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は十九世紀ロシアの作家フョードル・ミハイロヴィッチ・ドストエフスキー最晩年の大作『カラマーゾフ兄弟』の読解を試みたものである。 |
(他の紹介)目次 |
混沌と光 ある難題 フョードルと息子たち 「魂の父」ゾシマ長老 反空間としての僧院 下男グリゴーリイの役割 ドミートリイの「告白」 フョードル対スメルジャコフ、二つのシニシズム 流動する言葉・隠蔽する言葉・不動の言葉 手法(プリヨーム)としての出会い |
内容細目表
前のページへ