検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

メルロ=ポンティと<子どもと絵本>の現象学 子どもたちと絵本を読むということ    

著者名 正置 友子/著
出版者 風間書房
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 絵本図書館1010219242019/マ/図書室18一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宇野 重規
2023
色彩 視覚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001318318
書誌種別 図書
書名 メルロ=ポンティと<子どもと絵本>の現象学 子どもたちと絵本を読むということ    
書名ヨミ メルロ ポンティ ト コドモ ト エホン ノ ゲンショウガク 
著者名 正置 友子/著
著者名ヨミ マサキ トモコ
出版者 風間書房
出版年月 2018.10
ページ数 9,317p
大きさ 22cm
分類記号 019.53
分類記号 019.53
ISBN 4-7599-2235-6
内容紹介 誕生して3年間に、子どもたちと絵本を読むことがどのような意味を持つのか。この時期は人の一生のなかでどのような意味を持つのか。メルロ=ポンティ「知覚の現象学」を手がかりに、子どもと絵本の関係性について考察する。
著者紹介 1940年名古屋市生まれ。大阪大学大学院文学部博士後期課程修了。青山台文庫主宰。絵本学研究所主宰。著書に「イギリス絵本留学滞在記」など。
件名 絵本
個人件名 Merleau‐Ponty Maurice
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 色を知り、色を使うための色彩の科学。だれもが体験する日常の現象をもとに、光と感覚が生み出す不思義な色の働きを科学の目を通して語り、色の本質と色を見る目の構造に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 色の活用
第2章 色の見え方十箇条
第3章 色を見る仕組み


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。