検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

生と死の文化史 危機の生・豊饒の生    

著者名 川崎 寿彦/編   木谷 勤/編
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 1989.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110534831041/カ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
041 041
生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000243405
書誌種別 図書
書名 生と死の文化史 危機の生・豊饒の生    
書名ヨミ セイ ト シ ノ ブンカシ 
著者名 川崎 寿彦/編
著者名ヨミ カワサキ トシヒコ
著者名 木谷 勤/編
著者名ヨミ キタニ ツトム
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 1989.9
ページ数 192p
大きさ 19cm
分類記号 041
分類記号 041
ISBN 4-8158-0118-5
件名 生と死
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人間文化の断層を見つめ、ライフ・サイクルの豊かな像を浮き上がらせる。名古屋大学文学部40周年記念講演会より。
(他の紹介)目次 1 楽園と墓地―生と死の文明のサイクル(楽園
楽園から庭園へ
庭園から墓地)
2 生と死を包摂する母神―ヒンドゥーの母神と血(子を殺す母神
母親のイメージ
生血を飲む女神たち
血と母)
3 縄文時代の食と生(縄文時代の食文化
縄文時代の精神文化)
4 日本文学における動乱期の生(堀田善衛と昭和
野坂昭如の場合
大岡昇平と戦争体験)
5 生と死―西洋哲学の視点から(西田幾多郎と生死の問題
死生観の2つの原型
近現代の死生観とパスカル
ハイデガーとサルトル)
6 現代社会の生と死―歴史家の眼より(長くなった人生
遠ざけられ隠される死
薄れゆく死と生の境界
「医療思想革命」と高齢化社会)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。