蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180983504 | 471.7/ナ/ | 1階図書室 | 51B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001688729 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
タネは旅する 種子散布の巧みな植物 |
書名ヨミ |
タネ ワ タビスル |
著者名 |
中西 弘樹/著
|
著者名ヨミ |
ナカニシ ヒロキ |
出版者 |
八坂書房
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
471.7
|
分類記号 |
471.7
|
ISBN |
4-89694-331-3 |
内容紹介 |
風に飛ばされ、水に流され、雨滴に弾かれ、アリに運ばれ…。自然の力を巧みに利用して親元から離れ、生活の場を拡大する種子。半世紀にわたり種子散布の研究を重ねてきた著者が、驚きに満ちた植物の知恵と工夫を紹介する。 |
著者紹介 |
名古屋市生まれ。広島大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。長崎大学名誉教授。植生学会賞受賞、自然環境功労者環境大臣表彰(調査・学術研究部門)。著書に「海流の贈り物」など。 |
件名 |
植物生態学、種子 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
死―それは終焉か、それとも一つの始まりか。フランスの有能なジャーナリストが、生物学者、歴史学者、闘牛士、遺伝学者、作家、哲学者、医師、演出家、宗教家など様々な分野の人を相手に、死という問題についてとり交わした対話集。 |
(他の紹介)目次 |
1. 生と死の起源―モーリス・マロワとの対話 2. 人間の歴史に現われた死の顔―エマニュエル・ル・ロワ・ラデュリとの対話 3. 文明の生と死―フィリップ・アリエスとの対話 4. 死と戯れる者―ルイス・ミゲル・ドミンギンとの対話 5. 堕胎と安楽死は殺人か?―ジェローム・ルジューヌとの対話 6. 自らの意志による死―ガブリエル・マズネフとの対話 7. 死の強迫観念―アンリ・バリュクとの対話 8. 子供の死―ピエール・ショーニュとの対話 9. 伴侶の死―フリアン・マリアスとの対話 10. 死に直面した医師―ロニ・ブロマンとの対話 11. 死を免れることは可能か?―ジャン・ドーセとの対話 12. 哲学者と死―エマニュエル・レヴィナスとの対話 13. 創造における不滅化―アリアーヌ・ムヌシュキンとの対話 14. 仏教からの回答―ポール・アルノルトとの対話 15. 読者との対話―クリスチャン・シャバニス |
内容細目表
前のページへ