検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

雑誌名

食品包装

巻号名 2023年 7月号 通巻852号
通番 00852
発行日 20230701
出版者 日報ビジネス


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1320134867書庫1雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
369.43 369.43
里親制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000375021
巻号名 2023年 7月号 通巻852号
通番 00852
発行日 20230701
特集記事 食品包装をめぐる環境対応2023
出版者 日報ビジネス

(他の紹介)内容紹介 申請、認定、委託に至るまでのおおよその道のりを紹介しつつ、そのときそのときに必要な情報にアクセスできるよう配慮。子どもを迎えたあとの生活もイメージできるよう、里親支援に関連した情報を掲載。養子縁組里親に興味をもつ方が高齢になりすぎないうちに一歩を踏み出すにはどうしたらよいか具体的に解説。
(他の紹介)目次 第1章 里親になるという選択
第2章 里親になるための情報の集め方
第3章 里親になるためのステップ
第4章 子どもを家庭に迎えて
第5章 里親委託される子どもたちの事情と里親養育の課題
第6章 里親支援と里親間の交流
(他の紹介)著者紹介 吉田 奈穂子
 上智大学法学部卒業。出版社勤務を経てフリーライター。約3年間にわたる不妊治療を経て、2004年に埼玉県で里親登録し、翌年より里親生活を開始する。委託された子どもとは特別養子縁組済み。現在、地元の地区里親会にて里親研修会の企画・実行や里親制度の啓発活動に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 食品包装をめぐる環境対応2023
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。