山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

Learning 知性あるリーダーは学び続ける    

著者名 デヴィッド・ノヴァク/著   ラリー・ビショップ/著   楠木 建/監訳   児島 修/訳
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2025.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館購入予定159.4/ノ/2階図書室一般図書貸出禁止注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

デヴィッド・ノヴァク ラリー・ビショップ 楠木 建 児島 修
2025
159.4 159.4
人生訓 リーダーシップ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001967140
書誌種別 図書
書名 Learning 知性あるリーダーは学び続ける    
書名ヨミ ラーニング 
著者名 デヴィッド・ノヴァク/著
著者名ヨミ デヴィッド ノヴァク
著者名 ラリー・ビショップ/著
著者名ヨミ ラリー ビショップ
著者名 楠木 建/監訳
著者名ヨミ クスノキ ケン
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2025.9
ページ数 469p
大きさ 19cm
分類記号 159.4
分類記号 159.4
ISBN 4-478-12126-9
内容紹介 学習はリーダーシップの核心。優れたリーダーがどのように過去の経験、他者との対話、実践を通じて自らを高めているのかを、具体的な事例を交えながら解説。リーダーとして成功するための学習プロセスを示す。
著者紹介 ヤム・ブランズの共同創業者、CEO・会長を歴任。
件名 人生訓、リーダーシップ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 成功者100人の知見で仕事と人生がうまくいく。「ハーバード・ビジネス・レビュー」が選ぶ世界のトップリーダー、New York Timesベストセラー著者!
(他の紹介)目次 序章 自分の可能性を知るために学ぶ
第1部 周りから学ぶ(人生を振り返り、自分を知って成長する
新しい環境への不安を克服する
自分が知らないことを知っている人は意外と多い ほか)
第2部 方法を学ぶ(人の話に耳を傾ける
それは本当にやりたいことか?
無意識の偏見を捨て、自分の世界を広げる ほか)
第3部 実践して学ぶ(「楽しい」を信じて進もう
たったひとりの自分らしくいよう
「まだしたことがない」を理由に諦めてしまってはもったいない ほか)
結論 「すべてを知っている」と思ったとき、あなたは…
(他の紹介)著者紹介 ノヴァク,デヴィッド
 世界最大級の巨大レストランチェーンであるヤム・ブランズの共同創業者であり、CEOならびに会長を歴任。「ハーバード・ビジネス・レビュー」で“100 Best‐Performing CEOs in the world”に、さらに「フォーチュン」でも“Top People in Business”に選出されている。ヤム・ブランズのCEOとしては、事業を2倍に拡大し、グローバル企業として時価総額も8倍に成長させた実績を持つ。ヤム・ブランズのCEO就任前は、ペプシコーラ、ケンタッキーフライドチキン、ピザハットの再生に尽力した。リーダー育成にも取り組み、なかでも人気のポッドキャスト「How Leaders Lead」では、著名なビジネスリーダーに限らず政府関係者など様々な成功者へのインタビューをおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ビショップ,ラリー
 30冊以上のベストセラーのライターおよび編集者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
楠木 建
 経営学者。一橋大学特任教授(PDS寄付講座およびシグマクシス寄付講座)。専攻は競争戦略。企業が持続的な競争優位を構築する論理について研究している。一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。一橋大学商学部専任講師、同助教授、ボッコーニ大学経営大学院客員教授、一橋ビジネススクール教授を経て2023年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
児島 修
 英日翻訳者。立命館大学文学部卒(心理学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。