山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

悲劇とは何か     

著者名 テリー・イーグルトン/著   大橋 洋一/訳
出版者 平凡社
出版年月 2025.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館購入予定901/イ/1階図書室一般図書予約不可注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

テリー・イーグルトン 大橋 洋一
2025
930.29 930.29
アメリカ文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001962051
書誌種別 図書
書名 悲劇とは何か     
書名ヨミ ヒゲキ トワ ナニカ 
著者名 テリー・イーグルトン/著
著者名ヨミ テリー イーグルトン
著者名 大橋 洋一/訳
著者名ヨミ オオハシ ヨウイチ
出版者 平凡社
出版年月 2025.8
ページ数 315p
大きさ 20cm
分類記号 901.01
分類記号 901.01
ISBN 4-582-70373-3
内容紹介 神も英雄も消え去り、あらゆるものが無意味に映るいま、人間はいかにして救われるのか。「オイディプス王」からシェイクスピア、ニーチェまで、西欧の悲劇の系譜をたどりながら近代の条件を問い直す、現代批評の新たな地平。
著者紹介 英国を代表する文学・文化理論家。ランカスター大学客員教授。著書に「文学とは何か」「希望とは何か」「文学という出来事」など。
件名 文学、悲劇
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 建国からトランプ再選まで、歴史を貫く暴力=軍事への問い。戦争、独裁、内戦、テロ…危機に対峙するアメリカの想像力を探る「虚構のレッスン」。エドガー・アラン・ポー、マーク・トウェイン、ハーマン・メルヴィル、ヘンリー・ジェイムズ…「セキュリティ」と「戦略文化」から読むアメリカの姿。
(他の紹介)目次 序章 戦略文化とアメリカ文学
第一部 武装の論理(人間性の荒野
閾下の戦場
民主国家の安全保障
アメリカ的問題の露出
アメリカの明暗法)
第二部 贖罪の暴力(アメリカの庶子たち
重なりあう新世界と旧世界
人間の安全保障と文学のメランコリー
陰謀論の生まれる土壌)
第三部 復讐の精神(内乱の予感
奴隷の時間へ
社会契約と人権契約)
第四部 徴募の技術(恐怖のテクスチュアリティ
美とテロル
民主主義のコスト削減
秘められた爆発物)
終章 破壊的衝動のゆくえ
(他の紹介)著者紹介 新田 啓子
 1967年東京生まれ。立教大学教授。ウィスコンシン大学マディソン校大学院博士課程修了(Ph.D.)。専攻はアメリカ文学、文化理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。