検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

社会とつながる行政法入門     

著者名 大橋 洋一/著
出版者 有斐閣
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013265873323/オ/図書室5一般図書一般貸出貸出中  ×
2 澄川6013008377323/オ/図書室10一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大橋 洋一
2021
323.9 323.9
行政法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001617400
書誌種別 図書
書名 社会とつながる行政法入門     
書名ヨミ シャカイ ト ツナガル ギョウセイホウ ニュウモン 
著者名 大橋 洋一/著
著者名ヨミ オオハシ ヨウイチ
版表示 第2版
出版者 有斐閣
出版年月 2021.9
ページ数 10,176p
大きさ 22cm
分類記号 323.9
分類記号 323.9
ISBN 4-641-22820-7
内容紹介 観光地に現れたごみ屋敷、大都市における孤独死、パンデミックと新しい生活習慣、学校事故と損害賠償…。実際に起きた事件や社会問題をモデルとした事例から、行政法を説き起こす。
著者紹介 1959年静岡県生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科修了(法学博士)。学習院大学法務研究科教授、九州大学名誉教授。著書に「法学テキストの読み方」など。
件名 行政法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 新型コロナ感染対策で出された営業自粛要請や、豪雨災害の危険時に出される避難指示も、行政法と関係します。社会と行政法の結びつきに気づくこと。それが行政法開眼の秘訣です。
(他の紹介)目次 ライフサイクルと行政法―行政法への招待
ごみ屋敷対策―法律による行政の原理を学ぶ
一発レッドカード―行政上の一般原則を学ぶ1
卑弥呼のライバル登場―行政上の一般原則を学ぶ2
お年寄りと子どもを守れ―行政行為を学ぶ
水際作戦と孤独死―行政手続を学ぶ
保育所落ちたくない―行政基準を学ぶ
マンション選びクイズ―行政計画を学ぶ
江戸の敵を長崎で討つ―行政指導を学ぶ
活かされなかった教訓―事実行為を学ぶ
ロックダウンは憲法違反?―行政上の義務の実効性確保を学ぶ
いじめ事件の真相に迫る―情報公開法を学ぶ
タヌキの森はいま―行政訴訟を学ぶ1
少女の夢―行政訴訟を学ぶ2
ごみ処理の悩み―行政訴訟を学ぶ3
生活の糧を守る―行政上の不服申立てを学ぶ
ピラミッド崩壊―国家賠償を学ぶ
津波から命を守る―損失補償を学ぶ
(他の紹介)著者紹介 大橋 洋一
 1959年静岡県静岡市生まれ。1988年東京大学大学院法学政治学研究科修了(法学博士)。現在、学習院大学法務研究科教授、九州大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。