山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

憲法と行政法の交差点     

著者名 神橋 一彦/著   鵜澤 剛/著   櫻井 智章/著   栗島 智明/著
出版者 日本評論社
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310713605323.1/ケ/2階図書室LIFE-221一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

角川書店
2018
323.14 323.14
憲法-日本 行政法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001921110
書誌種別 図書
書名 憲法と行政法の交差点     
書名ヨミ ケンポウ ト ギョウセイホウ ノ コウサテン 
著者名 神橋 一彦/著
著者名ヨミ カンバシ カズヒコ
著者名 鵜澤 剛/著
著者名ヨミ ウザワ タケシ
著者名 櫻井 智章/著
著者名ヨミ サクライ トモアキ
出版者 日本評論社
出版年月 2025.2
ページ数 5,475p
大きさ 21cm
分類記号 323.14
分類記号 323.14
ISBN 4-535-52809-3
内容紹介 憲法と行政法という、「国家」(国や地方公共団体など)の組織や活動に関わるという点で交差する2つの法分野の接点を探るとともに、その共通点と違いを改めて検討する。『法学セミナー』連載を書籍化。
件名 憲法-日本、行政法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 これから見えてくる「交差点」には、必ずしもセンターラインがあるとは限らず、信号が設置されているとも限らない―「プロローグ」より。憲法と行政法が交錯するトピックを両分野から考察し、「公法」の理解を深めよう。
(他の紹介)目次 1 表現の自由
2 経済的自由
3 平等原則
4 法律の留保
5 司法権
Discussion 1 表現の自由・経済的自由における憲法と行政法の関係
6 裁量
7 比例原則
8 地方議会
9 防衛
10 国家賠償の機能
11 憲法原理と行政法
Discussion 2 裁量・比例原則における憲法と行政法の関係
(他の紹介)著者紹介 神橋 一彦
 1964年生まれ 東北大学大学院法学研究科博士課程修了。立教大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鵜澤 剛
 1978年生まれ 立教大学大学院法学研究科比較法専攻博士課程後期課程退学。日本大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
櫻井 智章
 1977年生まれ 京都大学大学院法学研究科博士課程修了。甲南大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗島 智明
 1989年生まれ 慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程修了。埼玉大学大学院人文社会科学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。