機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

砂の上の太陽 遠藤周作初期短篇集    

著者名 遠藤 周作/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181147588913.6/エン/1階図書室61A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

遠藤 周作
2023
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001813245
書誌種別 図書
書名 砂の上の太陽 遠藤周作初期短篇集    
書名ヨミ スナ ノ ウエ ノ タイヨウ 
著者名 遠藤 周作/著
著者名ヨミ エンドウ シュウサク
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.11
ページ数 213p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-309-03153-8
内容紹介 灼熱の太陽に燃えるアフリカの地で、黒く渦巻く人間の根源的な苦悩と恐怖。芥川賞受賞直後に書かれた表題作ほか、1950年代・60年代を中心に、遠藤文学の道標となる全9篇を収録。
著者紹介 東京生まれ。慶應義塾大学仏文科卒業。多岐にわたる旺盛な執筆活動を続けた。「白い人」で芥川賞、「海と毒薬」で新潮社文学賞、毎日出版文化賞、「侍」で野間文芸賞受賞。文化勲章受章。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 英国最高峰の批評家であるバージャーが、満を持して美術史に挑んだ野心作。ヘンリー・ムーア、ジャクソン・ポロックからバスキア、トゥオンブリーなど近・現代美術の批評を収録。
(他の紹介)目次 エドガー・ドガ(一八三四〜一九一七年)
フェルディナン・シュヴァル(郵便配達夫シュヴァル)(一八三六〜一九二四年)
ポール・セザンヌ(一八三九〜一九〇六年)
クロード・モネ(一八四〇〜一九二六年)
フィンセント・ファン・ゴッホ(一八五三〜九〇年)
ケーテ・コルヴィッツ(一八六七〜一九四五年)
アンリ・マティス(一八六九〜一九五四年)
パブロ・ピカソ(一八八一〜一九七三年)
フェルナン・レジェ(一八八一〜一九五五年)
オシップ・ザッキン(一八九〇〜一九六七年)
ヘンリー・ムーア(一八九八〜一九八六年)
ピーター・ラースロー・ペリ(一八九九〜一九六七年)
アルベルト・ジャコメッティ(一九〇一〜六六年)
マーク・ロスコ(一九〇三〜七〇年)
ロバート・メドレー(一九〇五〜九四年)
フリーダ・カーロ(一九〇七〜五四年)
フランシス・ベーコン(一九〇九〜九二年)
レナート・グットゥーゾ(一九一一〜八七年)
ジャンソン・ポロック(一九一二〜五六年)
ジャクソン・ポロックとリー・クラズナー(一九〇八〜八四年)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 バージャー,ジョン
 1926年、ロンドン生まれ。美術批評家、脚本家、小説家、ドキュメンタリー作家。美術批評家として知られるほか、フィクション作品もあり、『G.』(新潮社)でブッカー賞を受賞。2017年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
オヴァートン,トム
 アーカイブキュレーター。大英図書館にてジョン・バージャーのアーカイブ目録の作成を担当。ホワイトチャペル・ギャラリー、サマセット・ハウス等での展覧会のキュレーション経験がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤村 奈緒美
 1973年生まれ。東京大学文学部言語文化学科卒。司書職を経て翻訳家となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。