蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118787548 | 167.2/タ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
権力にゆがむ専門知 : 専門家はど…
新藤 宗幸/著
概説日本の公共政策
新藤 宗幸/著
官僚制と公文書 : 改竄、捏造、忖…
新藤 宗幸/著
行政責任を考える
新藤 宗幸/著
国会の立法権と地方自治 : 憲法・…
西尾 勝/著
原子力規制委員会 : 独立・中立と…
新藤 宗幸/著
政治をみる眼 : 次の時代を動かす…
新藤 宗幸/著
現代日本政治入門
新藤 宗幸/著,…
教育委員会 : 何が問題か
新藤 宗幸/著
日曜日の自治体学
新藤 宗幸/著
司法よ!おまえにも罪がある : 原…
新藤 宗幸/著
政治主導 : 官僚制を問いなおす
新藤 宗幸/著
わたしたちに必要な33のセーフティ…
稲葉 剛/編,五…
現代政治の基礎理論
松下 圭一/著
国会内閣制の基礎理論 : 松下圭一…
松下 圭一/著
司法官僚 : 裁判所の権力者たち
新藤 宗幸/著
市民自治のこれまで・これから
今井 照/編著,…
行政ってなんだろう
新藤 宗幸/著
市民・自治体・政治 : 再論・人間…
松下 圭一/著
地方分権改革の道筋 : 自由度の拡…
西尾 勝/著
いま、なぜ地方分権なのか
西尾 勝/著,新…
検証構造改革特区
西尾 勝/監修,…
東アジア大都市のグローバル化と二極…
新藤 宗幸/監修…
現代政治*発想と回想
松下 圭一/著
財政投融資
新藤 宗幸/著
概説日本の地方自治
新藤 宗幸/著,…
転型期日本の政治と文化
松下 圭一/著
政治とは、なんだろうか
新藤 宗幸/著
自治体改革10
西尾 勝/編集代…
自治体改革5
西尾 勝/編集代…
Oracle 10g Real A…
菅原 剛/著,西…
自治体再構築の市民戦略
松下 圭一/著
自治体改革8
西尾 勝/編集代…
自治体改革4
西尾 勝/編集代…
自治体改革1
西尾 勝/編集代…
自治体改革7
西尾 勝/編集代…
自治体改革2
西尾 勝/編集代…
自治体改革9
西尾 勝/編集代…
分権と改革 : 時代の文脈を読む
新藤 宗幸/著
自治体改革6
西尾 勝/編集代…
自治体改革3
西尾 勝/編集代…
戦後政党の発想と文脈
松下 圭一/著
概説日本の公共政策
新藤 宗幸/著
異議あり!公務員制度改革 : 官僚…
新藤 宗幸/[著…
シビル・ミニマム再考 : ベンチマ…
松下 圭一/著
社会教育の終焉
松下 圭一/著
岩波講座自治体の構想5
松下 圭一/編,…
岩波講座自治体の構想4
松下 圭一/編,…
技術官僚 : その権力と病理
新藤 宗幸/著
岩波講座自治体の構想3
松下 圭一/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000433304 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
聖なる学問、俗なる人生 中世のイスラーム学者 イスラームを知る |
| 書名ヨミ |
セイナル ガクモン ゾクナル ジンセイ |
| 著者名 |
谷口 淳一/著
|
| 著者名ヨミ |
タニグチ ジュンイチ |
| 著者名 |
NIHUプログラムイスラーム地域研究/監修 |
| 著者名ヨミ |
エヌアイエイチユー プログラム イスラーム チイキ ケンキュウ |
| 出版者 |
山川出版社
|
| 出版年月 |
2011.7 |
| ページ数 |
120p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
167.2
|
| 分類記号 |
167.227
|
| ISBN |
4-634-47462-8 |
| 内容紹介 |
国政から庶民の生活にいたるさまざまな局面で、イスラームの教えにそって社会を導く役割を果たすイスラーム学者。中世の東アラブ地域を対象に、イスラーム学者の登場、学問修得の方法、特有の職業・役割などを考察する。 |
| 著者紹介 |
1963年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。博士(文学,京都大学)。専攻はイスラーム時代西アジア史。京都女子大学教授。 |
| 件名 |
イスラム教-歴史、学者 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
料理と器のエッセイ&写真集、第2弾!こうして料理と器が食事という営みの中で繋がることは、日々の中で生きることの喜びを作っているのではないか。全20品のレシピ付き! |
| (他の紹介)目次 |
エビフライ 紺野乃芙子さんのやちむんの皿 酸菜白肉鍋 安藤雅信さんの深い器 ミモザサラダ 岩田圭介さんのお皿 フルーツポンチ フランスアンティークのガラスの器 ガスパチョ 小澄正雄さんの羽反鉢 汁なし担々麺 三谷龍二さんの白漆椀 きゅうりのピクルス ピーター・アイビーさんのジャー ロールキャベツ 皆川明のフォレストココット 新米おにぎりと豚汁 紀平佳丈さんの蓮弁皿 ローストチキン GOGデザインのアラビアのプレート レモネード レナタ・ヤコヴレフさんのグラス ボルシチ 大嶺實清さんの鉢 いちごのキューブサンド 日本の古いフリルの平皿 ポークカツレツ さざ波模様の黒いガラス皿 クラブハウスサンド 安藤雅信さんと皆川明の“風のお皿” 梅角煮 大嶺實清さんの水玉の器 トマトサラダ サンフランシスコで買った真鍮の大皿 レモンのパスタ 高橋禎彦さんの吹きガラスの平皿 ステーキフリット 小山剛さんの漆の平皿 フルーツケーキ ロイヤルコペンハーゲンの桃の器 |
内容細目表
前のページへ