蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ひっくり返す人類学 生きづらさの「そもそも」を問う ちくまプリマー新書
|
著者名 |
奥野 克巳/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2024.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181306762 | S389/オ/ | 児童新書 | 28 | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
清田 | 5514058659 | 389/オ/ | 新書 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
図書情報館 | 1310689672 | 389/オ/ | 2階図書室 | LIFE-244 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
何も持ってないのに、なんで幸せなん…
奥野 克巳/著,…
世代とは何か
ティム・インゴル…
世界ぐるぐる怪異紀行 : どうして…
奥野 克巳/監修…
はじめての人類学
奥野 克巳/著
人類学者と言語学者が森に入って考え…
奥野 克巳/著,…
応答、しつづけよ。
ティム・インゴル…
ありがとうもごめんなさいもいらない…
奥野 克巳/著
人類学者K : ロスト・イン・ザ・…
奥野 克巳/著
これからの時代を生き抜くための文化…
奥野 克巳/著
絡まり合う生命 : 人間を超えた人…
奥野 克巳/著
今日のアニミズム
奥野 克巳/著,…
たぐいvol.4
奥野 克巳/編,…
モア・ザン・ヒューマン : マルチ…
奥野 克巳/編,…
コロナ禍をどう読むか : 16の知…
奥野 克巳/編,…
たぐいvol.3
奥野 克巳/編,…
ひび割れた日常 : 人類学・文学・…
奥野 克巳/著,…
マンガ人類学講義 : ボルネオの森…
奥野 克巳/著,…
モノも石も死者も生きている世界の民…
奥野 克巳/著
人類学とは何か
ティム・インゴル…
たぐいvol.2
奥野 克巳/編,…
人喰い : ロックフェラー失踪事件
カール・ホフマン…
たぐいvol.1
奥野 克巳/編,…
ありがとうもごめんなさいもいらない…
奥野 克巳/著
ソウル・ハンターズ : シベリア・…
レーン・ウィラー…
Lexicon現代人類学
奥野 克巳/編,…
動物殺しの民族誌
シンジルト/編,…
森は考える : 人間的なるものを超…
エドゥアルド・コ…
人と動物、駆け引きの民族誌
奥野 克巳/編著
文化人類学のレッスン : フィール…
奥野 克巳/共編…
医療人類学のレッスン : 病いをめ…
池田 光穂/共編…
帝国医療と人類学
奥野 克巳/著
衛生管理者ハンドブック
小菅 章男/著,…
前へ
次へ
よくわかる文化人類学
綾部 恒雄/編,…
自分のあたりまえを切り崩す文化人類…
箕曲 在弘/著
<動物をえがく>人類学 : 人はな…
山口 未花子/編…
入門講義現代人類学の冒険
里見 龍樹/著
調査されるという迷惑 : フィール…
宮本 常一/著,…
人類学者のレンズ : 「危機」の時…
松村 圭一郎/著…
鳥がおしえてくれること
鈴木 まもる/作
汚穢のリズム : きたなさ・おぞま…
酒井 朋子/編著…
野生のしっそう : 障害、兄、そし…
猪瀬 浩平/著
はじめての人類学
奥野 克巳/著
人類学者と言語学者が森に入って考え…
奥野 克巳/著,…
精神の生態学へ下
グレゴリー・ベイ…
精神の生態学へ中
グレゴリー・ベイ…
応答、しつづけよ。
ティム・インゴル…
旋回する人類学
松村 圭一郎/著
精神の生態学へ上
グレゴリー・ベイ…
生きる智慧はフィールドで学んだ :…
山口 未花子/著…
インディジナス : 先住民に学ぶ人…
金子 遊/著
旅するモヤモヤ相談室
木谷 百花/編
岡田文庫目録
拡張するイメージ : 人類学とアー…
藤田 瑞穂/編,…
子どもの文化人類学
原 ひろ子/著
ジオサイコロジー : 聖地の層構造…
中沢 新一/著,…
人類精神史 : 宗教・資本主義・G…
山田 仁史/著
価値論 : 人類学からの総合的視座…
デヴィッド・グレ…
金融人類学への誘い : トレーダー…
宮崎 広和/著,…
たまふりの人類学
石井 美保/著
人はなぜ握手をするのか : 接触を…
エラ・アル=シャ…
これからの時代を生き抜くための文化…
奥野 克巳/著
旅と観光の人類学 : 「歩くこと」…
橋本 和也/著
月経の人類学 : 女子生徒の「生理…
杉田 映理/編,…
基本概念から学ぶ観光人類学
市野澤 潤平/編…
レジリエンス人類史
稲村 哲也/編,…
絡まり合う生命 : 人間を超えた人…
奥野 克巳/著
生態人類学は挑…MONOGRAPH6
日本で学ぶ文化人類学
宮岡 真央子/編…
生きていること : 動く、知る、記…
ティム・インゴル…
わざの人類学
床呂 郁哉/編
食う、食われる、食いあう : マル…
近藤 祉秋/編,…
国家をもたぬよう社会は努めてきた …
ピエール・クラス…
たぐいvol.4
奥野 克巳/編,…
モア・ザン・ヒューマン : マルチ…
奥野 克巳/編,…
働くことの人類学 : 活字版 : …
松村 圭一郎/編…
人類学者は異文化をどう体験したか …
桑山 敬己/編著
たぐいvol.3
奥野 克巳/編,…
文化人類学のエッセンス : 世界を…
春日 直樹/編,…
応援の人類学
丹羽 典生/編著
リターンズ : 二十一世紀に先住民…
ジェイムズ・クリ…
人類学的観察のすすめ : 物質・モ…
古谷 嘉章/著
自前の思想 : 時代と社会に応答す…
清水 展/編,飯…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001877691 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ひっくり返す人類学 生きづらさの「そもそも」を問う ちくまプリマー新書 |
書名ヨミ |
ヒックリカエス ジンルイガク |
著者名 |
奥野 克巳/著
|
著者名ヨミ |
オクノ カツミ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
201p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
389
|
分類記号 |
389
|
ISBN |
4-480-68491-2 |
内容紹介 |
常識をひっくり返して「そもそも」を問う思考法には、問題を定義し直し、より本質的な議論に導く力がある。学校教育や貧富の差、心の病など、身近にある大きな問題について考え、生きづらさを解消する処方箋を示す。 |
著者紹介 |
滋賀県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。立教大学異文化コミュニケーション学部教授。著書に「絡まり合う生命」「これからの時代を生き抜くための文化人類学入門」など。 |
件名 |
文化人類学 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
常識をひっくり返して「そもそも」を問う思考法には、問題を定義し直し、より本質的な議論に導く力がある。学校教育や貧富の格差、心の病など、身近で大きな社会・環境危機に人類学で立ち向かう。 |
(他の紹介)目次 |
序章 人類学でひっくり返すとはどういうことか?(「精神の危機」によって生まれた人類学 『ひっくり返す人類学』とは何か? ほか) 第1章 学校や教育とはそもそも何なのか(私の「お稽古ごと」時代 ピアノ教室の未知の世界 ほか) 第2章 貧富の格差や権力とはそもそも何なのか(世界と日本における貧富の格差 貧富の格差のないプナン社会 ほか) 第3章 心の病や死とはそもそも何なのか(働きすぎやうつ病をめぐる私たちの日常 うつ病や心の病のない社会 ほか) 第4章 自然や人間とはそもそも何なのか(自然と人為という枠組み 人間から分け隔てられる動物 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
奥野 克巳 1962年、滋賀県生まれ。立教大学異文化コミュニケーション学部教授。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ