山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

玄奘   Century books  

著者名 三友 量順/著
出版者 清水書院
出版年月 1994.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512833160188/ミ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
345.1 345.1
租税制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000840197
書誌種別 図書
書名 玄奘   Century books  
書名ヨミ ゲンジョウ 
著者名 三友 量順/著
著者名ヨミ ミトモ リョウジュン
出版者 清水書院
出版年月 1994.10
ページ数 203p
大きさ 19cm
分類記号 188.212
分類記号 188.212
ISBN 4-389-41106-3
内容紹介 玄奘三蔵の名は知らなくても、親しみをこめていう「三蔵法師」の呼び名は皆が知っている。同様に玄奘訳の「般若心経」は今日にも親しまれている。玄奘三蔵の生涯とその事蹟を仏教文化の流れのなかで、わかりやすく紹介する。
個人件名 玄奘
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本では、新聞、雑誌、テレビ、ウェブ等の各種メディアを通じて、様々な税制をめぐる「公的言説(public discourse)」が流布されている。税に関する言説は、人々の日頃の税に関する不満も手伝って、大きな関心を引きやすい。特にその言説が自己の負担に直接関わるのであれば、それが根拠を欠いていても、もしくは現存する根拠に反しているとしても、単に「もっともらしい」という理由だけで容易に信じることになるかもしれない。その結果、信頼性の乏しい言説が人口に膾炙することになり、実際の税制改革に影響を与えることになるのではないだろうか。万人が納得できる税制改革は稀であり、最終的には日本の民主主義制度下で許容される意思決定過程の中での政治的な判断に依らざるを得ない。しかしそうであっても、その判断に至る過程において、事実と異なる思い込みや、根拠のない言説が影響を持つことは許容されるべきではなかろう。本書ではこのような問題意識を持って、いくつかの税にまつわる言説が相応の根拠を持つかについて、経済学的な研究をレビューしながら検討する。
(他の紹介)目次 第1章 「年収の壁」と配偶者控除―配偶者控除は就業調整を引き起こすのか
第2章 課税と労働供給―労働所得税は勤労意欲を削ぐのか
第3章 課税と再分配―税は格差の縮小に貢献できるのか
第4章 企業課税と経済活力―企業減税は経済成長を促進するのか
第5章 消費税と今後の税制―軽減税率は役に立っているのか
終章 「きちんと考える」ということ
(他の紹介)著者紹介 林 正義
 東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授。青山学院大学国際政治経済学部卒業。クイーンズ大学(カナダ)Ph.D(経済学)。明治学院大学講師・助教授、財務省財務総合政策研究所総括主任研究官、一橋大学准教授、東京大学准教授等を経て2014年より現職。政府税制調査会特別委員(2013年6月〜2023年6月)、日本財政学会代表理事(会長相当職)(2020年10月〜2023年10月)、その他政府委員会委員・学会役員等を歴任。現在は、財務省財務総合政策研究所特別研究官、日本学術システム研究センター主任研究員(社会科学専門調査班)等を務める。主著:『生活保護の経済分析』(共著、東京大学出版会、2008年、第51回日経・経済図書文化賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。