山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

男はなぜ孤独死するのか 男たちの成功の代償    

著者名 トーマス・ジョイナー/著   宮家 あゆみ/訳
出版者 晶文社
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181199084367.5/ジ/1階図書室43B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
367.5 367.5
男性 孤独

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001859986
書誌種別 図書
書名 男はなぜ孤独死するのか 男たちの成功の代償    
書名ヨミ オトコ ワ ナゼ コドクシ スル ノカ 
著者名 トーマス・ジョイナー/著
著者名ヨミ トーマス ジョイナー
著者名 宮家 あゆみ/訳
著者名ヨミ ミヤケ アユミ
出版者 晶文社
出版年月 2024.5
ページ数 333p
大きさ 19cm
分類記号 367.5
分類記号 367.5
ISBN 4-7949-7419-8
内容紹介 男性は孤独になりやすく、女性に比べて自殺する率が高い。自身も父親を自殺で亡くした経験を持つ自殺問題の第一人者が、豊富な臨床データと心理学のエビデンスに基づき、孤独死を避けるための具体的な処方箋を提示する。
著者紹介 ジョージア州アトランタ生まれ。テキサス大学オースティン校で博士号取得。フロリダ州立大学心理学教授。同大学ロバート・O・ロートン特別教授賞受賞。『メンズ・ヘルス』誌顧問。
件名 男性、孤独
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 毎日新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 男性は女性に比べて自殺する率が高い。その一つの要因に、男性が孤独になりやすい性質を持つことがあげられる。では、なぜ男性は孤独に陥るのか?男性が孤独による死のリスクから逃れるにはどうすればよいのか?自分の父親を自殺で亡くした経験を持ち、自殺問題についての第一人者が、豊富な臨床データと心理学のエビデンスに基づき、孤独死を避けるための具体的な処方箋を提示する実用書。すべての悩める男性必読。
(他の紹介)目次 第1部 問題点(孤独な性―孤独は、すべてを手にしていることから始まる)
第2部 原因と結果(原因―甘やかされること
原因―自治の自由を踏みにじるな 独立の危機 ほか)
第3部 解決策(解決策―自然を愛し、健康を取り戻す
解決策―他者とつながる現実的な方法)
第4部 結論(性差別、普遍性について、そして未来)
(他の紹介)著者紹介 ジョイナー,トーマス
 フロリダ州立大学ロバート・O・ロートン特別教授賞を受賞した同校の心理学教授。メンズヘルスのエキスパート。『メンズ・ヘルス』誌の顧問であり、米国防総省が資金を提供した、軍隊での自殺率を下げる方法に関する7000万ドルのプロジェクト「軍人の自殺に関する研究コンソーシアム」の主任研究員を務めた。グッゲンハイム財団およびロックフェラー財団からフェローシップを受け、ウォール・ストリート・ジャーナル、ナショナル・パブリック・ラジオ(NPR)、ドクター・フィルを含むラジオ、出版、テレビなどのメディアに多数出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮家 あゆみ
 ニューヨーク在住。ライター・翻訳者・編集者。神奈川県鎌倉市出身。ニューヨーク大学大学院卒。アメリカ文学専門誌『アメリカン・ブックジャム』の取材、執筆、編集ほか出版業務全般に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。