山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

プロセス・オブ・UI/UX  UIデザイン編  実践形式で学ぶワイヤーフレームからビジュアルデザイン・開発連携まで 

著者名 桂 信/著   エクストーン/著
出版者 翔泳社
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310681182007.6/カ/2階図書室WORK-417一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
007.6 007.6
ユーザーインターフェース(コンピュータ) ユーザーエクスペリエンス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001859556
書誌種別 図書
書名 プロセス・オブ・UI/UX  UIデザイン編  実践形式で学ぶワイヤーフレームからビジュアルデザイン・開発連携まで 
書名ヨミ プロセス オブ ユーアイ ユーエックス 
著者名 桂 信/著
著者名ヨミ カツラ マコト
著者名 エクストーン/著
著者名ヨミ エクストーン
出版者 翔泳社
出版年月 2024.5
ページ数 270p
大きさ 21cm
分類記号 007.6
分類記号 007.6
ISBN 4-7981-8590-3
内容紹介 「新しいニュースアプリを作る」という架空のプロジェクトのプロセスを通してUI/UXデザインを学べる本。UIデザイン編は、UIの基礎知識からワイヤーフレーム、ビジュアルデザイン、開発連携までを解説する。
著者紹介 東京都生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科メディアデザインプログラム修了。株式会社エクストーン代表取締役。
件名 ユーザーインターフェース(コンピュータ)、ユーザーエクスペリエンス
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 UI/UXプロジェクトをどうやって進めたらいいのか、どういうプロセスを経て、アプリやWebサイトの設計に落とし込んでいけばいいのか、現場に出る前は、具体的なイメージを持てずにいる方が多いはずです。本書は、全2巻でUI/UXの具体的なプロセスを学べるガイドブックの「UIデザイン編」です。架空のプロジェクトを題材として、プロジェクトの組み立て方、進行、その時の作業イメージなどを具体的に解説します。筆者が実際に普段のプロジェクトで行っていることがほぼそのまま書かれているので、実践的な知識やスキルが身につきます。擬似的に一つのプロジェクトを体験することができるため、実際にUI/UXプロジェクトを実施するときも、具体的な進行のイメージが思い描けるはずです。さらに、プロジェクトの進行中に迷ったときも、本書に立ち戻って、参照いただける内容になっています。
(他の紹介)目次 1 UIの基礎知識
2 基本設計
3 ワイヤーフレーム
4 ビジュアルデザイン
5 UIデザインのポイント
6 開発とUI/UX
(他の紹介)著者紹介 桂 信
 株式会社エクストーン、代表取締役。1983年、東京都生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科メディアデザインプログラム修了。在学中の2005年に創業してから現在に至るまで、企業のアプリやWebサービスの立ち上げや改善を多く手がける。一貫したユーザー視点のアプローチで、UI/UXのデザインをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。