検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

差別の日本史     

著者名 塩見 鮮一郎/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180909731AR361.8/シ/2階郷土121B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 元町3013005396361/シ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513776103361/シ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
4 9013174595361/シ/図書室5B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
329.09 329.09
条約

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001646823
書誌種別 図書
書名 差別の日本史     
書名ヨミ サベツ ノ ニホンシ 
著者名 塩見 鮮一郎/著
著者名ヨミ シオミ センイチロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.1
ページ数 185p
大きさ 20cm
分類記号 361.8
分類記号 361.8
ISBN 4-309-22842-6
内容紹介 差別・被差別の出来事からみた日本歴史通史。奴婢から陰陽師、足軽、部落差別、LGBT、アイヌ民族、地名総鑑問題まで、初心者に向けてわかりやすく解説する。
著者紹介 1938年岡山市生まれ。河出書房新社編集部を経て、作家に。著書に「浅草弾左衛門」「江戸の貧民」「部落史入門」など。
件名 社会的差別-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1章 人はどう見るのか
2章 人はどう読むのか
3章 人はどう記憶するのか
4章 人はどう考えるのか
5章 人はどう注目するのか
6章 人はどうすればヤル気になるのか
7章 人は社会的な動物である
8章 人はどう感じるのか
9章 人はミスをする
10章 人はどう決断するのか
(他の紹介)著者紹介 ワインチェンク,スーザン
 行動心理学者。1985年からデザインおよびユーザーエクスペリエンスに関する研究に従事している。ユーザーエクスペリエンスに関して5冊の著書があり、数多くの会議で講演を行っている。ワインチェンクインスティチュートの創立者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武舎 広幸
 国際基督教大学、山梨大学大学院、カーネギーメロン大学機械翻訳センター客員研究員等を経て、東京工業大学大学院博士後期課程修了。マーリンアームズ株式会社代表取締役。主に自然言語処理関連ソフトウェアの開発、コンピュータや自然科学関連の翻訳、辞書サイト(https://www.dictjuggler.net/)の運営などを手がける。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武舎 るみ
 学習院大学文学部英米文学科卒。マーリンアームズ株式会社(https://www.marlin‐arms.co.jp/)代表取締役。心理学およびコンピュータ関連のノンフィクションや技術書、フィクションなどの翻訳を行っている。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 和也
 1973年頃よりFORTRAN、1980年頃よりBASICでプログラミングを始める。COBOL、PL/I、Cを経て、1988年頃よりMacintoshでCプログラミングを開始し、1999年にビットマップフォントエディタ「丸漢エディター」を発表。その後、C++によるMac OS9用ビットマップフォントエディタの開発にも従事した。一貫して文字と言語に興味を持っていたが、2003年より本業のかたわら病院情報システムの管理、開発に従事することとなり、Perl、PHP、JavaScriptによるウェブアプリケーション開発などを行った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。