山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

山梨 富士五湖・勝沼・甲府・清里 '19 まっぷるマガジン  

出版者 昭文社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012967757291/マ/19大型本3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
611.151 611.151
農村計画 過疎・過密 地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001244435
書誌種別 図書
書名 山梨 富士五湖・勝沼・甲府・清里 '19 まっぷるマガジン  
書名ヨミ ヤマナシ 
出版者 昭文社
出版年月 2018.3
ページ数 153p
大きさ 26cm
分類記号 291.51
分類記号 291.51
ISBN 4-398-28433-4
内容紹介 山梨の魅力が詰まったおすすめ旅を案内するほか、富士急ハイランド徹底攻略ガイド、エリア情報などを収録。取り外せる2大付録、電子書籍をダウンロードできるQRコード付き。データ:2017年12月〜2018年1月現在。
件名 山梨県-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 どんなに人口が減っても農地・集落を維持する方策。
(他の紹介)目次 限界集落の経営学
第1部 粗放農業によるむらつなぎ(活性化でも撤退でもない第三の道
適正規模の農業を目指す若者たち)
第2部 新規参入者の受け入れと土地利用型地域ビジネス(後継者は長老組織からの存在承認を得る必要がある
イノベーションを決断できるリーダーの育成は難しい
地域ビジネスを継承できるリーダーは外にいる
土地利用型地域ビジネスの実践・計画例)
第3部 国の直接投資と公民連携による所得向上(農村における公民連携
国の投資と地域ビジネスによる農地・農村維持)
(他の紹介)著者紹介 斉藤 俊幸
 地域再生マネージャー、実務家研究者、博士(学術)。1955年東京都生まれ。芝浦工業大学工学部建築工学科畑研究室卒業、高知工科大学大学院博士後期課程社会人特別コース修了。地域再生マネージャーとして地域に住み込み活動したことが総務省の地域おこし協力隊のモデルの一つとなり制度化された。買い物難民の存在を日本で初めて問題提起した。6次産業化委員会(内閣府)、農福連携委員会(農水省)、有人国境離島委員会(内閣府)などの委員を歴任。近年は総務省地域活性化センターシニアフェローに就任し後進の指導にあたり、地域活性学会において実務研究者の普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。