蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310280068 | 007.1/サ/ | 2階図書室 | WORK-416 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001292843 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ゼロから作るDeep Learning 2 自然言語処理編 |
| 書名ヨミ |
ゼロ カラ ツクル ディープ ラーニング |
| 著者名 |
斎藤 康毅/著
|
| 著者名ヨミ |
サイトウ コウキ |
| 出版者 |
オライリー・ジャパン
|
| 出版年月 |
2018.7 |
| ページ数 |
17,412p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
007.13
|
| 分類記号 |
007.13
|
| ISBN |
4-87311-836-9 |
| 内容紹介 |
自然言語処理や時系列データ処理に使われるディープラーニングの技術を学べるテキスト。やさしい言葉で解説するとともに、実際に作ることで理解を確かにできるよう、Pythonのソースコードも掲載する。 |
| 著者紹介 |
1984年長崎県生まれ。東京大学大学院学際情報学府修士課程修了。人工知能に関する研究開発に従事。 |
| 件名 |
深層学習 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
(1)中国語の表現をすべて構文(公式的な文)の形にして、1つのストーリーで体系立てる。(2)英語との比較ではなく、日本語と中国語に共通する「主題」という考え方で解説。(3)ネイティブが読み取っている「漢字に含まれたニュアンス」を解説。→中国語が劇的に読める!話せるようになる! |
| (他の紹介)目次 |
序章 中国語の発音 第1章 三大文型と主題 第2章 「変化」で動作を表す 第3章 文の飾り(1) 前置詞、副詞、能願動詞 第4章 文の飾り(2) 補語 第5章 構文の発展形 第6章 複文の組み立て方 第7章 単語の覚え方 |
| (他の紹介)著者紹介 |
林 松濤 中国語教室・翻訳工房「語林」代表。また立教大学、拓殖大学でも教鞭をとる。復旦大学で物理、同大学院で哲学を学び、1995年に来日。東京大学大学院で思想史を研究、博士課程単位取得満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ