検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

サステナブル金融が動く     

著者名 吉高 まり/著
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013317972820/ア/図書室10一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
820.4 820.4
中国語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001808687
書誌種別 図書
書名 サステナブル金融が動く     
書名ヨミ サステナブル キンユウ ガ ウゴク 
著者名 吉高 まり/著
著者名ヨミ ヨシタカ マリ
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2023.11
ページ数 15,262p
大きさ 21cm
分類記号 338.5
分類記号 338.5
ISBN 4-322-14197-9
内容紹介 日本におけるグリーンビジネスのパイオニアである著者が、なぜ金融機関が気候変動問題、グリーンビジネスに動くのかを読み解く。サステナブルな社会への移行において、金融機関が担う役割の重要性を明らかにする。
件名 金融機関、環境管理、気候変動
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 中国語の世界は広く、面白い。その話者は、中国のみならず、台湾、香港、東南アジア、北米…世界各地に分布し、十億人を超える。それだけの人が話せるのだから、じつは中国語はマスターしやすい。そして学ぶのが楽しい、魅力がたっぷりの言語である。中国語で書く作家として活躍する著者が、文法や発音など基礎はもちろん、華語として世界に広がるこの言語と文化の魅力を存分に描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 十億人も話せる理由―合理的な文法構造
第2章 話すと楽しくなる理由―歌う発音の楽しみ
第3章 中国語で「中国語」は何と呼ぶ?―始皇帝と毛沢東をつなぐ中国語史
第4章 華語とは何か?―中国を飛び出した中国語
第5章 漢字の愛と哀しみ―字体と言語改革の歴史秘話
第6章 台湾、変貌する言語―「台湾華語」と南洋
第7章 香港の言語革命―民主化運動と広東語
第8章 中国語の宇宙観―方位と呼称の秘密
(他の紹介)著者紹介 新井 一二三
 東京生まれ。明治大学理工学部教授。早稲田大学政治経済学部卒。北京外国語学院、中山大学(広州)、ライアソン・ジャーナリズムスクール(トロント)留学。中文コラムニストとして、北京、上海、広州、台湾、香港の新聞や雑誌に連載を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。