蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013227091 | 493.7/ニ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012942300 | 493.7/ニ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
白石東 | 4211979291 | 493/ニ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジョナサン・グランシー 中川 武 清野 有希 千葉 麻由子 島田 麻里子
建築の誕生 : 自然から文化の地平…
中川 武/編,酒…
アジアの仏教建築 : 仏陀の歩いた…
中川 武/編著,…
世界建築史ノート : 「人類の夢」…
中川 武/編
西洋キリスト教建築 : 輻輳する救…
太田 敬二/著,…
古代建築 : 専制王権と世界宗教の…
溝口 明則/著,…
世界遺産100断面図鑑
中川 武/監修
世界建築大全 : より深く楽しむた…
ジョナサン・グラ…
世界5000年の名建築
二階 幸恵/文,…
日本の古建築 : 美・技術・思想
中川 武/著
日本の名城解剖図鑑 : 城のカタチ…
米澤 貴紀/著,…
ピラミッドの建て方
中川 武/監修,…
誰も知らない「建築の見方」
フィリップ・ウィ…
よくわかる日本建築の見方
中川 武/監修
建築
ジョナサン・グラ…
食物アレルギーの手びき : 正しい…
馬場 実/編集,…
日本の家 : 空間・記憶・言葉
中川 武/著
建築の歴史 : 世界の名建築の壮大…
ジョナサン・グラ…
世界宗教建築事典
中川 武/監修
モダン
ジョナサン・グラ…
Bayon : アンコールの神々 …
BAKU斉藤/撮…
中川武正博士のぜんそくとアレルギー…
中川 武正/著
食物アレルギー
中川 武正/編集
食物アレルギーの手びき : 正しい…
馬場 実/編集,…
日本建築みどころ事典
中川 武/編
前肴 : 前菜と小鉢
中川 武/著
建築様式の歴史と表現 : いま、日…
中川 武/著,西…
ホー・チ・ミンと死線をこえて
中川 武保/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001013953 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アスペルガー症候群の「そうだったんだ!」が分かる本 コミュニケーションが苦手 こだわりが強い |
書名ヨミ |
アスペルガー ショウコウグン ノ ソウダッタンダ ガ ワカル ホン |
著者名 |
西脇 俊二/著
|
著者名ヨミ |
ニシワキ シュンジ |
著者名 |
アベ ナオミ/イラスト |
著者名ヨミ |
アベ ナオミ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
493.76
|
分類記号 |
493.76
|
ISBN |
4-8002-4894-7 |
内容紹介 |
アスペルガーの人のためのストレス対処法や、ソーシャルスキルを身につけるハウツー、アスペルガーのことをもっとよく知るための知識等を紹介するコミックエッセイ。仕事も人間関係もうまくいく方法が満載。 |
件名 |
アスペルガー症候群 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
何でも大同電鍋で作るの?台風や地震の具体的な対策は?どこでも一年中暖かいイメージだけど?民主化をどう確立していったの?台湾人ってどうしてあんなに親切なの?今さら聞けない基本的なことから今ひとつ納得できないでいたことまで100の疑問を解消! |
(他の紹介)目次 |
第1章 日常生活(寒い食べ物、熱い食べ物って?漢方医と西洋医、どう使い分けてるの? 医療のレベルや健康保険制度は?風邪ひいても病院に行くの? ほか) 第2章 地理歴史(どこでも一年中暖かいイメージだけど?各地の名産物を教えてください。 暖房がないけど、寒い日はどうするの?暑いときはどうするの? ほか) 第3章 現代社会(台湾の交通事情を教えて?YouBikeってどんなもの? 台湾人はエコなの?ごみはどう分別するの? ほか) 第4章 文化芸術(台湾映画はどんなジャンルが人気なの?台湾の劇場で見る外国映画って字幕?吹き替え? 台湾のポップスってどんな感じ?台湾のカラオケは豪華すぎるよね? ほか) 第5章 その他(血液型より星座を信じてるの?お寺で赤い木片を落としてたけど何? 宗教の比率は?店の前の赤い桶はごみ箱ですか? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
二瓶 里美 台湾在住編集者、ライター。『中国語ジャーナル』(アルク)の編集を経て、2014年より台湾へ。日本語情報誌『な〜るほど・ザ・台湾』編集長を務めた後、日本語学習誌『ライブ互通日本語』(LiveABC)の編集に携わる。台湾旅行本、中華系エンターテインメント誌などに寄稿。各地FMラジオ局で放送中の「Asian Breeze」で台湾の現地情報を発信するコーナーを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 張 克柔 フリーランス通訳・映画字幕翻訳者。300本以上の字幕翻訳を手がける。台湾台中出身、台北在住。日本の監督、俳優やアーティストにとって、台湾でのイベントでは、通訳・アテンドとして欠かせない存在。映画制作や取材のコーディネーターとしても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ