検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ケインズとシュンペーター 現代経済学への遺産    

著者名 根井 雅弘/著
出版者 NTT出版
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117517268331.7/ネ/1階図書室40B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
007.35 007.35
情報産業 情報処理技術者 思考

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700458026
書誌種別 図書
書名 ケインズとシュンペーター 現代経済学への遺産    
書名ヨミ ケインズ ト シュンペーター 
著者名 根井 雅弘/著
著者名ヨミ ネイ マサヒロ
出版者 NTT出版
出版年月 2007.10
ページ数 11,171p
大きさ 20cm
分類記号 331.74 331.72
分類記号 331.74 331.72
ISBN 4-7571-2204-8
内容紹介 ケインズとシュンペーターの理論は本当に対立しているのか。20世紀経済学を代表する2人の巨人の思想や学説の再検討を通じて、現代にもつながる生産的なメッセージを引き出す。
著者紹介 1962年宮崎県生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。京都大学大学院経済学研究科教授。著書に「シュンペーター」「経済学の歴史」「経済学の教養」など。
個人件名 Keynes John Maynard、Schumpeter Joseph Alois
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 読売新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 本書は、ITエンジニアが業務で得たさまざまな情報を整理して、きちんと「理解する」、そして他者にわかりやすく「伝える」ための方法―思考の整理術について解説します。エンジニアは、業務報告や各種ドキュメントの作成など、多種多様/複雑な情報をとりまとめて、他者と共有しなければならない場面が数多くあります。その際にわかりやすい文章や図を書くには、情報を「自分自身で考え理解する」「頭の中で整理して再構成する」必要があります。そこで身につけたいのが、思考を整理するテクニックと習慣、つまり「思考の整理術」です。特にエンジニアが知っておくと確実に「思考の整理(=情報整理)」が楽になる定番パターンがいくつかあります。本書では、長文要約に必須の「カテゴリー&サマリー(分類と要約)」、複雑な情報を理解するための「グループ/パラレル/シリーズ(構造化)」など、思考の整理の基本パターンについて解説します。さらに、それらを実践できるよう、豊富な例をもとに「報告」「企画提案」「教育」系文書の作成や「問題解決」に役立つ、思考の整理方法について丁寧に解説していきます。
(他の紹介)目次 第1章 整理されていない情報はわかりにくい
第2章 長文の整理はカテゴリーとサマリーから始めよう
第3章 複雑なつながりのある話題はグループ/パラレル/シリーズを考えよう
第4章 ロジカルシンキングの基本を知っておこう
第5章 「報告」系文書を整理するときのパターン
第6章 「企画提案」系文書を整理するときのパターン
第7章 「教育」系文書を整理するときのパターン
第8章 「問題解決」に役立つ情報整理の考え方
第9章 図解するためのビジュアルデザインの基礎知識
第10章 「文章」を仕上げるときの注意事項


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。