蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
保育・教育施設の重大事故予防完全ガイドブック 実例で学ぶ!安全計画の立て方から園内研修、事故対応まで
|
著者名 |
浅井 拓久也/著
|
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181161852 | 376.1/ア/ | 1階図書室 | 45B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310670177 | 376.1/ア/ | 2階図書室 | WORK-473 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001819248 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
保育・教育施設の重大事故予防完全ガイドブック 実例で学ぶ!安全計画の立て方から園内研修、事故対応まで |
書名ヨミ |
ホイク キョウイク シセツ ノ ジュウダイ ジコ ヨボウ カンゼン ガイドブック |
著者名 |
浅井 拓久也/著
|
著者名ヨミ |
アサイ タクヤ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
376.14
|
分類記号 |
376.14
|
ISBN |
4-7981-8233-9 |
内容紹介 |
保育・教育施設の重大事故が起こるパターンを網羅し、ケース別に事故防止方法を徹底解説。安全計画から安全マニュアル、事故報告書まで安全管理に関わる書類の書き方も紹介する。職員の意識が変わる6つのワーク付き。 |
著者紹介 |
鎌倉女子大学准教授。専門は保育学。保育所や幼稚園の顧問・アドバイザーも務めるほか、全国で講演会や研修会を行う。著書に「マンガでわかる!保育所保育指針」など。 |
件名 |
保育所、幼稚園、学校事故、学校安全 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日頃の事故予防からもしもの事故対応まで、この一冊で全部わかる!重大事故が起こるパターンを網羅!ケース別に事故防止方法を徹底解説。安全計画、安全マニュアルから事故報告書まで安全管理に関わる書類の書き方がわかる。事故に強い施設をつくるための仕組みがわかる。職員の意識が変わる!6つのワークつき。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 意外と知らない?安全管理の常識・非常識(死亡事故は毎年発生している 重大事故が「子どもの命」の他に奪うもの ほか) 第2章 実例で学ぶ重大事故の原因と防ぎ方(室内編 室外編 園外編) 第3章 事故に強い施設にするための仕組みづくり(園全体で事故防止の体制を作る 安全計画の必要性と作り方 ほか) 第4章 事故後の対応と保護者コミュニケーション(事故発生直後は慌てず、決まった手順で対応する 事故記録作成時の6つの留意点とは? ほか) 第5章 職員の意識と行動が変わる園内研修(ワーク)(チャイルドマウス&幼児視野体験メガネを使った「幼児体験」 事故防止マニュアルの読み合い ほか) 付録:原典を確認しておきたいガイドライン・資料(通知) |
(他の紹介)著者紹介 |
浅井 拓久也 鎌倉女子大学准教授。専門は保育学。保育所や幼稚園の顧問・アドバイザーも務める。全国で講演会や研修会を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ