機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

ヨーロッパ近代史   ちくま新書  

著者名 君塚 直隆/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013289816230/キ/新書14一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013028819230/キ/図書室3一般図書一般貸出在庫  
3 篠路コミ2510286087230/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

君塚 直隆
2023
210.1 210.1
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001342563
書誌種別 図書
書名 ヨーロッパ近代史   ちくま新書  
書名ヨミ ヨーロッパ キンダイシ 
著者名 君塚 直隆/著
著者名ヨミ キミズカ ナオタカ
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.1
ページ数 348p
大きさ 18cm
分類記号 230.5
分類記号 230.5
ISBN 4-480-07188-0
内容紹介 20世紀初め、ヨーロッパはなぜ世界を席巻することができたのか。「宗教と科学」の視座や、時々の時代精神を体現した8人の歩みを糸口に、近代ヨーロッパが世界史を一変させた激動の500年の秘密を読み解く。
著者紹介 1967年生まれ。上智大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程修了。博士(史学)。関東学院大学国際文化学部教授。「立憲君主制の現在」でサントリー学芸賞受賞。
件名 西洋史-近世
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 諸分野に通暁する著者による日本全史、全巻完結。改革から天下一新へと近代国家の道を歩み始めた日本。幾多の対外戦争をへて「経済」、そして「環境」の世紀へ。
(他の紹介)目次 第1部 近代社会(天保の飢饉と改革
天保の改革
農村改革の広がり
意識改革の始まり
安政の改革と条約問題
開港以後
相次ぐ政変と改革
改革から天下一新へ)
第2部 文明の世紀(近代国家の形成
自由民権運動
立憲国家
立憲政治と資本主義)
第3部 経済の時代(近代の産業と文化
政党政治と経済大正デモクラシー
十五年戦争
戦後の経済と文化
高度成長の時代)
第4部 環境の世紀(環境の時代の始まり
環境から社会へ)
(他の紹介)著者紹介 五味 文彦
 1946年生まれ。東京大学文学部教授を経て、東京大学名誉教授。放送大学名誉教授。『中世のことばと絵』(中公新書)でサントリー学芸賞を、『書物の中世史』(みすず書房)で角川源義賞を受賞するなど、常に日本中世史研究をリードしてきた。共編に毎日出版文化賞を受賞した『現代語訳 吾妻鏡』(吉川弘文館)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。