蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3013101567 | 007/タ/ | 図書室 | 1A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別南 | 8313276688 | 007/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
図書情報館 | 1310635592 | 007.1/タ/ | 2階図書室 | WORK-409 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001770454 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
画像生成AIがよくわかる本 次世代AIサービス 図解ポケット |
| 書名ヨミ |
ガゾウ セイセイ エーアイ ガ ヨク ワカル ホン |
| 著者名 |
田中 秀弥/著
|
| 著者名ヨミ |
タナカ ヒデヤ |
| 著者名 |
松村 雄太/監 |
| 著者名ヨミ |
マツムラ ユウタ |
| 出版者 |
秀和システム
|
| 出版年月 |
2023.5 |
| ページ数 |
193p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
007.1
|
| 分類記号 |
007.13
|
| ISBN |
4-7980-6899-2 |
| 内容紹介 |
画像生成AIの全体像をわかりやすく理解できるよう、画像生成AIの歴史、技術的な仕組みと使い方、著作権に関する議論について説明。さらにビジネス分野での活用事例を示し、個別サービスの概要と特徴を紹介する。 |
| 著者紹介 |
早稲田大学政治経済学部卒業。シアトルに拠点を置くWebrain Think Tankにプロジェクトマネージャーとして参画。著書に「次世代インターネットWeb3がよくわかる本」など。 |
| 件名 |
画像処理、生成AI |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
トラウマ研究と、医療・福祉の現象学の第一人者が、具体と抽象を行き来しながら紡ぎ出す、比類なき対談集。 |
| (他の紹介)目次 |
1 聞く、読む、書く(「それる」―ケアと時間 2021年8月19日(木) 「もどる」―リズムと身体 2021年9月27日(月)) 2 動きをみつめる(「とまる」―生とトラウマ 2022年2月19日(土) 「すぎる」―痕跡と生存 2022年3月11日(金) 「はずす」―ユーモアと曖昧さ 2022年4月29日(金) 「きえる」―記憶と圧力 2022年6月5日(日)) |
| (他の紹介)著者紹介 |
宮地 尚子 一橋大学大学院社会学研究科教授。精神科医、医学博士。専門は文化精神医学。医療人類学、トラウマとジェンダー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村上 靖彦 大阪大学大学院人間科学研究科人間科学専攻教授。専門は現象学的な質的研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ