山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細


書誌情報

書名

中国を感じる     

著者名 斎藤 憲二/著
出版者 柏艪舎
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別南8313284807493/ミ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮地 尚子 村上 靖彦
2023
493.7 493.7
精神医学 現象学 トラウマ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001662438
書誌種別 電子図書
書名 中国を感じる     
書名ヨミ チュウゴク オ カンジル 
著者名 斎藤 憲二/著
著者名ヨミ サイトウ ケンジ
出版者 柏艪舎
出版年月 2021.9
ページ数 222p
分類記号 292.2
分類記号 292.2
ISBN 4-434-29460-0
内容紹介 コロナ禍の観光地、着任直後のショック、日本租界、日中戦争の影、日中友好の証、自然の魅力、伝統思想、愛国意識…。中国初勤務の外務省員が、コロナ対策、日常生活で感じたままの中国事情を綴る。
著者紹介 1961年生まれ。群馬県出身。前在重慶日本国総領事館副総領事。外務省中国・モンゴル第一課地域調整官。著書に「株式会社ドバイ」など。
件名 中国-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 トラウマ研究と、医療・福祉の現象学の第一人者が、具体と抽象を行き来しながら紡ぎ出す、比類なき対談集。
(他の紹介)目次 1 聞く、読む、書く(「それる」―ケアと時間 2021年8月19日(木)
「もどる」―リズムと身体 2021年9月27日(月))
2 動きをみつめる(「とまる」―生とトラウマ 2022年2月19日(土)
「すぎる」―痕跡と生存 2022年3月11日(金)
「はずす」―ユーモアと曖昧さ 2022年4月29日(金)
「きえる」―記憶と圧力 2022年6月5日(日))
(他の紹介)著者紹介 宮地 尚子
 一橋大学大学院社会学研究科教授。精神科医、医学博士。専門は文化精神医学。医療人類学、トラウマとジェンダー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村上 靖彦
 大阪大学大学院人間科学研究科人間科学専攻教授。専門は現象学的な質的研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。