蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310699648 | 159/オ/ | 2階図書室 | WORK-461 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001897505 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
オードリー・タンThinking skills私はこう思考する |
書名ヨミ |
オードリー タン シンキング スキルズ ワタシ ワ コウ シコウ スル |
著者名 |
オードリー・タン/語り
|
著者名ヨミ |
オードリー タン |
著者名 |
楊 倩蓉/取材・執筆 |
著者名ヨミ |
ヨウ セイヨウ |
著者名 |
藤原 由希/訳 |
著者名ヨミ |
フジワラ ユキ |
出版者 |
かんき出版
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
293p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
159
|
分類記号 |
159
|
ISBN |
4-7612-7767-3 |
内容紹介 |
自分の人生の主導者になれ! 働き方から、学び方、コミュニケーション、本の読み方、時間の使い方、心の整え方まで、オードリー・タンが実践する人生の質を高める方法を紹介する。一問一答も収録。 |
著者紹介 |
台湾台北生まれ。元台湾のデジタル担当政務委員(閣僚)。 |
件名 |
人生訓 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
どんなときに「クラスメイトの中にヤングケアラーがいるかもしれない」と感じるだろうか。家事や介護だけでなく、精神疾患をもつ家族を助ける子どももいる。複雑な感情を抱え、孤立を深めているケースも多い。ヤングケアラーが近くにいたとき、何ができるか。“居場所”をキーワードに考えていく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ヤングケアラーってどんな存在? 第2章 家事や介護だけがケアなのだろうか? 第3章 愛憎相半ばする… 第4章 ヤングケアラーという言葉をどう受け止める? 第5章 なぜヤングケアラーが注目されるのか 社会構造の変化から考える 第6章 ヤングケアラーに必要な支援 終章 それぞれの「居場所」をみつける |
(他の紹介)著者紹介 |
村上 靖彦 1970年、東京都生まれ。基礎精神病理学・精神分析学博士(パリ第7大学)。現在、大阪大学人間科学研究科教授・感染症総合教育研究拠点CiDER兼任教員。専門は現象学的な質的研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ