蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181286022 | J/シ/ | 絵本 | 2B | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
西岡 | 5013140792 | J/シ/ | 絵本1 | E1 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
清田 | 5513952639 | J/シ/ | 図書室 | 55 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 4 |
絵本図書館 | 1010296430 | J/シ/ | 特設展示2 | 08B | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001892959 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
しごとをなくしたサンタさん |
| 書名ヨミ |
シゴト オ ナクシタ サンタサン |
| 著者名 |
スティーヴン・クレンスキー/さく
|
| 著者名ヨミ |
スティーヴン クレンスキー |
| 著者名 |
S.D.シンドラー/え |
| 著者名ヨミ |
S D シンドラー |
| 著者名 |
こみや ゆう/やく |
| 著者名ヨミ |
コミヤ ユウ |
| 出版者 |
好学社
|
| 出版年月 |
2024.10 |
| ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
| 大きさ |
22×28cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| ISBN |
4-7690-2296-1 |
| 内容紹介 |
こびとたちの作ったおもちゃを、クリスマスにこどもたちへ届けるしごとをしているサンタさん。ところがひとりのこびとが、だんどりの悪いサンタさんに不満をもち…!? ドキドキの展開がたのしいクリスマス絵本。 |
| 著者紹介 |
アメリカ、マサチューセッツ州生まれ。ハミルトン大学卒業。絵本作家。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本書は、日本企業の新規事業創造の歴史を「スピンオフ(分離・独立)型企業家」たちを軸にたどる。TOTO、日本ガイシ、日立製作所、ブリヂストン、トヨタ自動車、富士フイルム、積水ハウス、セブン‐イレブン・ジャパン、ソニー・コンピュータエンタテインメント等、日本を代表するこれらの企業は親会社からいかにしてスピンオフし、成長を果たしたのか。代表的な企業家を、彼らを取り巻く人・モノ・時代背景とともに活写し、現代へとつながる源流を明らかにする。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 スピンオフ型企業家への注目 第1章 スピンオフ型企業の存在感(一)―平成二年鉱工業一〇〇社を対象として 第2章 スピンオフ型企業の存在感(二)―一世紀にわたる産業構造の変遷に見る 第3章 「スピンオフの先べん」―森村・大倉グループ・大倉和親 第4章 鉱業から電気機器へ―日立製作所・小平浪平 第5章 繊維(足袋)から化学(タイヤ)へ―ブリヂストン・石橋正二郎 第6章 繊維(紡織・繊維機械)から自動車へ―トヨタ自動車・豊田利三郎 第7章 化学(セルロイド)から新たな化学(フィルム)へ―富士フイルム・春木栄 第8章 化学(電気化学)から住宅三社へ―積水ハウス・田鍋健 第9章 小売業(GMS)から業態転換・小売業(CVS)へ―セブン‐イレブン・ジャパン・鈴木敏文 第10章 ハード(モノ)からソフト(コト)へ―ソニー・コンピュータエンタテインメント・久夛良木健 |
| (他の紹介)著者紹介 |
吉村 典久 1968年生まれ。1993年、神戸大学大学院経営学研究科修士課程修了。博士(経営学)(神戸大学)。和歌山大学教授、大阪市立大学(現大阪公立大学)教授を経て現在、関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科教授、和歌山大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ