検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東アジアと『半島空間』 山東半島と遼東半島    

著者名 千田 稔/共編   宇野 隆夫/共編
出版者 思文閣出版
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116186933220/ヒ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

千田 稔 宇野 隆夫
2003
220 220

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300011654
書誌種別 図書
書名 東アジアと『半島空間』 山東半島と遼東半島    
書名ヨミ ヒガシアジア ト ハントウ クウカン 
著者名 千田 稔/共編
著者名ヨミ センダ ミノル
著者名 宇野 隆夫/共編
著者名ヨミ ウノ タカオ
出版者 思文閣出版
出版年月 2003.1
ページ数 400p
大きさ 22cm
分類記号 220
分類記号 220
ISBN 4-7842-1117-9
内容紹介 中国文明の出口であり、近代列強文明の侵入口でもあった山東半島と遼東半島。学際的議論により東アジア文明論に新視点を提示する。平成14年に国際日本文化研究センターにおいて実施されたシンポジウムの成果をまとめる。
著者紹介 国際日本文化研究センター教授。
件名 アジア(東部)-歴史、山東半島、遼東半島
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 挿絵画家とその妻、揺れる心理を描く「挿絵の女」/指輪のイニシャルから死の真相に迫る、異色の推理小説「指輪」/代表作『紀ノ川』につながる「死んだ家」/中国の怪異説話をもとにしたユーモラスな「崔敏殻」/日本画の大家のモデルになった芸者と呉服屋の奔走を描く「秋扇抄」/舞踊家紫猿の初の老け役の舞台を元書生の目を通して描いた「鬼の腕」。珠玉の6編。
(他の紹介)著者紹介 有吉 佐和子
 1931年和歌山県生まれ。幼少期をインドネシアで過ごす。東京女子大学短期大学部英語科卒業。56年「地唄」で芥川賞候補となり、文壇デビュー。一外科医をめぐる嫁姑の葛藤を描く『華岡青洲の妻』(女流文学賞)、歴史や芸能を扱った『和宮様御留』(毎日芸術賞)など、さまざまな分野の話題作を発表し続けた。84年急性心不全のため逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。