機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 9 予約数 0

書誌情報

書名

めざせ国際科学オリンピック!   東京理科大学坊っちゃん科学シリーズ  

著者名 東京理科大学出版センター/編   渡辺 正/共著   秋山 仁/共著   北原 和夫/共著   松田 良一/共著   齋藤 淳一/共著   谷 聖一/共著
出版者 東京書籍
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119442424407/メ/1階図書室51A一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013103850407/メ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6012796394407/メ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ルイス・キャロル マーティン・ガードナー マーク・バースタイン 高山 宏
2023
491.371 491.371
脳 スマートフォン 情報と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000812310
書誌種別 図書
書名 めざせ国際科学オリンピック!   東京理科大学坊っちゃん科学シリーズ  
書名ヨミ メザセ コクサイ カガク オリンピック 
著者名 東京理科大学出版センター/編
著者名ヨミ トウキョウ リカ ダイガク シュッパン センター
著者名 渡辺 正/共著
著者名ヨミ ワタナベ タダシ
著者名 秋山 仁/共著
著者名ヨミ アキヤマ ジン
出版者 東京書籍
出版年月 2014.4
ページ数 183p
大きさ 19cm
分類記号 407
分類記号 407
ISBN 4-487-80768-0
内容紹介 世界の生徒と科学の力を競い合い、向上し合う、国際科学オリンピック。東京理科大学の先生たちが、数学・物理・化学・生物学・情報の5教科のオリンピックの歴史や内容・問題、参加の意義などを紹介する。
件名 科学技術研究、高校生
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「ものを考えられない」「何かに集中することができない」スマホ依存を放置した先に待つのは、認知症予備軍の人たちであふれる社会か!?スマホを常用し、脳にラクをさせていると、成長期の子どもなら脳発達が大きく損なわれ、成人なら不安・抑うつ傾向が高くなることが明らかに。最新研究で見えてきた衝撃の未来に、若き脳科学者が緊急提言!
(他の紹介)目次 はじめに スマホは人を幸せにするのか?
第1章 思考の中枢を担う前頭前野を守れ
第2章 スマホはここまで学力を破壊する
第3章 オンライン・コミュニケーションの落とし穴
第4章 オンラインでは脳は「つながらない」
第5章 スマホ漬けの脳はどうなるか
第6章 すぐ始められる脱オンライン習慣のススメ
おわりに 前頭前野の「自己管理能力」でスマホから身を守れ!
(他の紹介)著者紹介 榊 浩平
 1989年千葉県生まれ。東北大学加齢医学研究所助教。2019年東北大学大学院医学系研究科修了。博士(医学)。認知機能、対人関係能力、精神衛生を向上させる脳科学的な教育法の開発を目指した研究を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川島 隆太
 1959年千葉県生まれ。東北大学加齢医学研究所所長。89年東北大学大学院医学研究科修了(医学博士)。脳の機能を調べる「脳機能イメージング研究」の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。