山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

撤退学の可能性を問う     

著者名 堀田 新五郎/編著   林 尚之/編著
出版者 晃洋書房
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181209560304/ホ/1階図書室37A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
689.8 689.8
旅館 ホスピタリティ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001869765
書誌種別 図書
書名 撤退学の可能性を問う     
書名ヨミ テッタイガク ノ カノウセイ オ トウ 
著者名 堀田 新五郎/編著
著者名ヨミ ホッタ シンゴロウ
著者名 林 尚之/編著
著者名ヨミ ハヤシ ナオユキ
出版者 晃洋書房
出版年月 2024.6
ページ数 17,314p
大きさ 22cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-7710-3852-3
内容紹介 地球温暖化も少子化も地方衰退もとどまるところをしらない。大事なのは、既存システムの「持続可能性」ではない。そこからの「撤退」である。いまこそ「撤退」を「学ぶ」ことの意義と可能性を問う。
著者紹介 奈良県立大学地域創造学部教授。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の宿を営む私達「旅人の歓びを糧」として精進の日々、これからも…。
(他の紹介)目次 1章 「おもてなし」の射程
2章 「おもてなし」とは何か―利他とさりげなさ
3章 おもてなしの理念のマネジメント
4章 「おもてなし」の知識の共有とマネジメント
5章 おもてなしの異文化のマネジメント
6章 「おもてなし」の向こう側
(他の紹介)著者紹介 森下 俊一郎
 2006年3月 早稲田大学大学院社会科学研究科博士後期課程単位取得満期退学。2014年4月 九州産業大学商学部観光産業学科講師。現在、九州産業大学地域共創学部観光学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。