蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
社労士が書いた介護「人財」の採用・育成・定着のための職場作り コンサルティング支援の実践
|
著者名 |
林 正人/著
|
出版者 |
税務経理協会
|
出版年月 |
2020.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310474398 | 673.95/ハ/ | 2階図書室 | WORK-435 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001510705 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社労士が書いた介護「人財」の採用・育成・定着のための職場作り コンサルティング支援の実践 |
書名ヨミ |
シャロウシ ガ カイタ カイゴ ジンザイ ノ サイヨウ イクセイ テイチャク ノ タメ ノ ショクバズクリ |
著者名 |
林 正人/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ マサト |
出版者 |
税務経理協会
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
2,4,181p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
673.95
|
分類記号 |
673.95
|
ISBN |
4-419-06735-9 |
内容紹介 |
介護・福祉・医療に特化した社会保険労務士である著者が、介護業界の「人財」に関する課題と、自身で行ってきたコンサルティングの支援内容を「制度」と「風土」の双方の視点で具体的に解説する。 |
著者紹介 |
法政大学大学院政策創造科修士課程修了。社会保険労務士。人事コンサルタント。社会保険労務士法人ヒューマンスキルコンサルティング代表社員。「人を大切にする経営学会」会員。 |
件名 |
シルバー産業、人事管理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1章 出版と電子図書館 2章 国立国会図書館 3章 大学図書館 4章 公共図書館 5章 学校図書館 6章 専門図書館 7章 公共図書館における電子図書館・電子書籍サービス調査の結果と考察 8章 電子図書館・電子書籍サービス事業者への調査の結果と考察 資料 公共図書館の電子書籍サービスの動向 |
(他の紹介)著者紹介 |
植村 八潮 1956年生まれ。専修大学文学部教授、博士(コミュニケーション学)。東京電機大学工学部卒業後、同大出版局に入局。出版局長を経て、2012年4月より専修大学教授。同時に株式会社出版デジタル機構代表取締役に就任。同年取締役会長に就任し、2014年退任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野口 武悟 1978年生まれ。専修大学文学部教授・放送大学客員教授、博士(図書館情報学)。主に、図書館(特に公共図書館と学校図書館)サービスのあり方、情報のアクセシビリティなどを研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷川 智信 1963年生まれ。駒澤大学経営学部卒業、慶應義塾大学経済学部卒業。1986年株式会社電波新聞社入社。1989年凸版印刷株式会社入社。2010年一般社団法人電子出版制作・流通協議会(出向)、電子図書館部会(現、電子図書館・コンテンツ教育利用部会)担当。日本出版学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ