検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

100均資本主義 脱成長社会「幸せな暮らし」のつかみ方    

著者名 郭 洋春/著
出版者 プレジデント社
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 菊水元町4313111850673/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 厚別西8213170189673/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310624844673.7/カ/2階図書室LIFE-248一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
673.7 673.7
小売商 日本-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001726146
書誌種別 図書
書名 100均資本主義 脱成長社会「幸せな暮らし」のつかみ方    
書名ヨミ ヒャッキン シホン シュギ 
著者名 郭 洋春/著
著者名ヨミ カク ヨウシュン
出版者 プレジデント社
出版年月 2022.12
ページ数 207p
大きさ 19cm
分類記号 673.7
分類記号 673.7
ISBN 4-8334-2465-3
内容紹介 バブル崩壊から30年、長く低賃金が続いても国民が暮らしてこられたのは、100円ショップなどの激安ショップが存在するおかげだ。この特異な経済のかたちを「100均資本主義」と呼び、日本経済の現状を探究する。
著者紹介 東京都生まれ。立教大学経済学研究科博士課程単位取得満期退学。同大学経済学部教授。著書に「開発経済学」「国家戦略特区の正体」など。
件名 小売商、日本-経済
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 100円ショップから見えてくる21世紀の資本主義。約1兆円業界の構造と収益から見える新たな経済の形と未来。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ、100円ショップは儲かるのか―資本主義の究極の利潤追求モデル(あふれかえる格安ショップ
100円ショップは小売業のディズニーランド ほか)
第2章 “生活革命”をもたらした新型コロナウイルス(新型コロナウイルスが加速させた新たな生活様式―おうち時間の増大
DIYを支える100均グッズ ほか)
第3章 21世紀は100均資本主義の時代(21世紀はデフレの時代か―「D>S」の社会から「D<S」の社会へ
「貪欲」から「飽和」した社会―モノを買わない若者 ほか)
第4章 100均資本主義の未来(「納得解」と「自己肯定感」
労働からはたらく、競争から協調、所有から共有、信用から信頼へ ほか)
第5章 改めて100均資本主義を考える(「ポツンと一軒家」は究極の「Dのない社会」
「Dのない社会」を受け入れ、生きていく姿勢と覚悟 ほか)
(他の紹介)著者紹介 郭 洋春
 立教大学経済学部教授。立教大学前総長。専門は開発経済学。1959年東京都生まれ。83年法政大学経済学部卒業。88年立教大学経済学研究科博士課程単位取得満期退学。88年立教大学経済学部助手。91年同専任講師。94年同助教授。2001年同教授。09〜11年、13〜15年経済学部長。18〜21年立教大学総長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。