検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

共依存 自己喪失の病    

著者名 吉岡 隆/編
出版者 中央法規出版
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013331113493.7/キ/図書室7一般図書一般貸出貸出中  ×
2 山の手7013197970493.7/キ/図書室03b一般図書一般貸出在庫  
3 厚別西8213203949493/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
493.74 493.743
共依存

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001714068
書誌種別 図書
書名 共依存 自己喪失の病    
書名ヨミ キョウイゾン 
著者名 吉岡 隆/編
著者名ヨミ ヨシオカ タカシ
版表示 第2版
出版者 中央法規出版
出版年月 2022.9
ページ数 242p
大きさ 21cm
分類記号 493.74
分類記号 493.743
ISBN 4-8058-1875-6
内容紹介 「援助者-被援助者の関係」に焦点をあて、援助職者が自身の陥りやすい問題として共依存を語るほか、共依存の体験談、専門分野からの見解、共依存症の特徴と具体的な22の回復方法などを掲載する。
著者紹介 1946年浦和市生まれ。上智大学大学院修了。ソーシャル・ワーカー。病院、児童相談所などを経て、98年にこころの相談室「リカバリー」を開設。
件名 共依存
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 援助を求めてきた人につい手を出しすぎてしまうことはありませんか?必要以上にかかわりすぎてしまうことはありませんか?それは関係性に依存している「共依存」かもしれません。共依存は治療や援助という実践の本質を問い直す概念です。愛情と支配の間で。対人援助職の落とし穴。
(他の紹介)目次 序章 もうひとりの当事者
第1章 家族関係から語る共依存(夫のアルコール依存―自分のために生きている
子どもの食物依存―自分のためにグループをつくる
夫の暴力―黙って受話器を置いた日 ほか)
第2章 対人援助関係における共依存(教師・生徒関係
児童福祉施設職員・児童関係
ワーカー・クライエント関係 ほか)
第3章 各分野からみた共依存(精神医学の立場から
臨床心理学の立場から
教育学の立場から ほか)
終章 共依存症(コ・ディペンデンシー)の特徴と回復


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。