機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

読書力をつける   知のノウハウ  

著者名 阿部 謹也/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 3311510238019/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 厚別南8310001659019/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
493.74 493.743
共依存

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000997280
書誌種別 図書
書名 読書力をつける   知のノウハウ  
書名ヨミ ドクショリョク オ ツケル 
著者名 阿部 謹也/著
著者名ヨミ アベ キンヤ
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1997.3
ページ数 198p
大きさ 19cm
分類記号 019
分類記号 019
ISBN 4-532-14527-9
内容紹介 「読書」とは、ただ単に「書物を読む」ということにとどまらず、「人を読み、世界を読む」こととつながっている。読書という行為を通して、教養・哲学・歴史というものの考え方について語る。
著者紹介 1935年東京都生まれ。一橋大学経済学部卒業。同大学院社会学研究科修了。現在、一橋大学教授。専攻はヨーロッパ中世史。著書に「「世間」とは何か」「読書の軌跡」「中世の窓から」など。
件名 読書
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 援助を求めてきた人につい手を出しすぎてしまうことはありませんか?必要以上にかかわりすぎてしまうことはありませんか?それは関係性に依存している「共依存」かもしれません。共依存は治療や援助という実践の本質を問い直す概念です。愛情と支配の間で。対人援助職の落とし穴。
(他の紹介)目次 序章 もうひとりの当事者
第1章 家族関係から語る共依存(夫のアルコール依存―自分のために生きている
子どもの食物依存―自分のためにグループをつくる
夫の暴力―黙って受話器を置いた日 ほか)
第2章 対人援助関係における共依存(教師・生徒関係
児童福祉施設職員・児童関係
ワーカー・クライエント関係 ほか)
第3章 各分野からみた共依存(精神医学の立場から
臨床心理学の立場から
教育学の立場から ほか)
終章 共依存症(コ・ディペンデンシー)の特徴と回復


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。