蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
アメリカは日本文化をどう読んでいるか 村上春樹、吉本ばなな、宮崎駿、押井守
|
著者名 |
芳賀 理彦/著
|
出版者 |
春風社
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9013063566 | 910/ハ/ | 図書室 | 9B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
村上 春樹 吉本 ばなな 宮崎 駿 押井 守 小説(日本) アニメーション 翻訳
こわい話の時間です : 六年一組の…
井上 雅彦/編,…
こわい話の時間です : 部分地獄 …
井上 雅彦/編,…
トイ・ストーリー講義 : もうひと…
川本 徹/著
世界観を創る : クリエイターのた…
鈴木 貴昭/著
新しい法律ができた
講談社/編,金子…
筋肉少女帯小説化計画 : 小説集
大槻 ケンヂ/著…
54字の物語13 : 意味がわかる…
氏田 雄介/編著…
ラストで君は「まさか!…君へ贈る花束
PHP研究所/編
画像・動画生成AI ComfyUI…
AICU med…
日本人の思考 : ニッポンの大学教…
苅谷 剛彦/著
どこかがおかしい2
佐東 みどり/著…
ひとひら怪談 : 森にしずみ水にす…
薄禍企画/編著,…
Jミステリー2025SPRING
光文社文庫編集部…
5分後に意外な結末ベスト・セ…空の巻
桃戸 ハル/編・…
もの語る一手 : Stories …
青山 美智子/著…
猫で窒息したい人に贈る25のショー…
『このミステリー…
私の小さな日本文学
チェ スミン/編
ちりめん本とジェイムス夫人 : ち…
大塚 奈奈絵/著
翻訳小説全情報2022-2024
日外アソシエーツ…
謎解き診察室、本日も異状あり
久坂部 羊/[著…
劇場版忍たま乱太郎ドクタケ忍者隊最…
劇場版忍たま乱太…
泣きたい午後のご褒美
青山 美智子/[…
読めない人のための村上春樹入門
仁平 千香子/著
名探偵と学ぶミステリ : 推理小説…
杉江 松恋/編著…
「伊豆文学賞」優秀作品集第28回
伊豆文学フェステ…
信念 : 浪人小説傑作選
滝口 康彦/[著…
怪獣談 : 文豪怪獣作品集
武田 泰淳/ほか…
ラブレターStories
水瀬 さら/著,…
出版中止! : 一度「死んだ」から…
宮崎 伸治/著
愛と勇気とアンパンマンの言葉 : …
小川 仁志/著
星に届ける物語 : 日経「星新一賞…
藤崎 慎吾/著,…
僕の推しキャラたちの名言・名セリフ…
齋藤 孝/著
ANIMATION CREATOR…
香川久が全力で教える「表情」の描き…
香川 久/著
警官の標 : 警察小説アンソロジー
月村 了衛/著,…
黒猫を飼い始めた
講談社MRC編集…
アニメ音響の魔法 : 音響監督が語…
藤津 亮太/企画…
もし、親友をねたんでしまったら
日本児童文学者協…
いただきますは、ふたりで。 : 恋…
一穂 ミチ/著,…
もし、自分に負けそうになったら
日本児童文学者協…
血ぬられた都市伝説
最東 対地/著,…
村上春樹で出会うこころ
河合 俊雄/著
通訳者・翻訳者になる本 :…2026
さむらい : <武士>時代小説傑作…
あさの あつこ/…
あえのがたり : COLLECTE…
加藤 シゲアキ/…
ゆめいっぱいプリンセス : 5人の…
日本児童文学者協…
創造力の翼を広げる宮崎駿の言葉
桑原 晃弥/著
ここから出して
菊地 秀行/著,…
もし、自分が平凡だと感じたら
日本児童文学者協…
ゴジラvs.自衛隊 アニメの「戦争…
小泉 悠/著,高…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001343200 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アメリカは日本文化をどう読んでいるか 村上春樹、吉本ばなな、宮崎駿、押井守 |
書名ヨミ |
アメリカ ワ ニホン ブンカ オ ドウ ヨンデ イルカ |
著者名 |
芳賀 理彦/著
|
著者名ヨミ |
ハガ タダヒコ |
出版者 |
春風社
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
309p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.264
|
分類記号 |
910.264
|
ISBN |
4-86110-619-4 |
内容紹介 |
日本の現代文学やアニメはアメリカでどのように受容され、日本文化のイメージはどのように形成されているのか。日本語原文と英訳との対照やアメリカにおける批評の分析を通して、他文化理解の困難さを明らかにする。 |
著者紹介 |
1971年生まれ。ニューヨーク州立大学大学院博士課程修了。博士(比較文学)。敬愛大学経済学部准教授。専攻は比較文学、文化翻訳論。 |
件名 |
小説(日本)、アニメーション、翻訳 |
個人件名 |
村上 春樹、吉本 ばなな、宮崎 駿、押井 守 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の現代文学やアニメはアメリカでどのように受容され、日本文化のイメージはどのように形成されているのか。日本語原文と英訳との対照やアメリカにおける批評の分析を通して、他文化理解の困難さを明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
序章 他文化理解と翻訳 第1章 日本文学の新しいイメージ―アメリカにおける村上春樹の受容 第2章 少女カルチャーの翻訳(不)可能性―アメリカにおける吉本ばななの受容 第3章 日本文化と歴史の新しい表象―アメリカにおける宮崎駿の受容 第4章 文化交流・インターフェイス・翻訳の場としてのアニメーション―アメリカにおける押井守の受容 終章 文化翻訳の試み 補章 村上春樹『風の歌を聴け』と『1973年のピンボール』の翻訳の比較 |
(他の紹介)著者紹介 |
芳賀 理彦 1971年生まれ。ニューヨーク州立大学大学院博士課程修了、博士(比較文学)。現在、敬愛大学経済学部准教授。専攻は比較文学、文化翻訳論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ