蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
北白石 | 4413206089 | 830/モ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001843525 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
小学生で英検準1級合格! 子どもの英語学習法 |
| 書名ヨミ |
ショウガクセイ デ エイケン ジュンイッキュウ ゴウカク |
| 著者名 |
望月 南都美/著
|
| 著者名ヨミ |
モチズキ ナツミ |
| 出版者 |
CCCメディアハウス
|
| 出版年月 |
2024.3 |
| ページ数 |
214p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
830.7
|
| 分類記号 |
830.7
|
| ISBN |
4-484-21217-3 |
| 内容紹介 |
15年以上、日米英国で日本人の子どもたちに英語を教え、多くの小学生を英検準1級合格に導いてきた著者が、子どもの英語力を伸ばす効率的な英語学習法を紹介。英検準1級合格までを時系列で解説する。 |
| 著者紹介 |
静岡県出身。アメリカでアマゾン本社に勤めながら、オンラインでの英語指導を行う。 |
| 件名 |
英語教育、家庭教育 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
持続可能な世界のために、10歳の少年がしている12の「できること」。親子で学ぶSDGs。小学校受験対策にもおすすめ。10歳の少年が、子どもたちと同じ目線で教えてくれるから、親しみやすくて理解しやすい!ポイント1.具体的な数字をまじえて解説。ポイント2.自分で考え、調べる行動につながる問いかけ。ポイント3.もう一歩先の想像へと導く展開。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
ハリソン,ジョージ・Y. 2012年シンガポール生まれ。ロンドンと東京育ち。6歳のときの国連食糧農業機関(FAO)ローマ本部訪問をきっかけに環境問題に関心をもつように。「ひとりの力」をあわせれば世界をよりよくできると信じて、環境保全活動に励んでいる。2021年秋、FAOが主催するワールド・フード・フォーラム「Masterclasses」において、次世代の主人公として貢献。2022年には、国内外で活躍する子どもたちのストーリーに迫る、Forbes JAPANのWeb連載「U15才能開花の原点」で紹介された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) たかしま てつを 1967年愛知県生まれ。イラストレーター。1999年ボローニャ国際絵本原画展入選、2005年ほぼ日マンガ大賞受賞、2005年二科展デザイン部イラストレーション部門特選賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 遠藤 幸子 1984年神奈川県生まれ。2016年に行動生態学の分野で博士(理学)を取得。2020年4月より日本科学未来館の科学コミュニケーターとして、主に地球環境や生物をテーマとしたイベントの企画・運営や記事の執筆に携わる。たとえば、全国の高校生が地球環境や自然災害について話し合う「高校生ちきゅうワークショップ」の運営など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池辺 靖 1966年兵庫県生まれ。宇宙物理学・高エネルギー天体物理学の分野で1995年に博士(理学)を取得。その後、日本、ドイツ、アメリカで研究に従事。より多様なサイエンスとつきあうことを望み、2004年より日本科学未来館に勤務。科学コミュニケーション専門主任として、地球環境、エネルギー、ハザードとリスクなどの分野を担当。先端科学技術のもたらすリスクとベネフィットを伝えるとともに、未来を選択するための、市民対話等に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ