蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
東京から 現代アメリカ映画談義 イーストウッド、スピルバーグ、タランティーノ
|
| 著者名 |
黒沢 清/著
蓮實 重彦/著
|
| 出版者 |
青土社
|
| 出版年月 |
2010.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118294362 | 778.2/ク/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000285394 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
東京から 現代アメリカ映画談義 イーストウッド、スピルバーグ、タランティーノ |
| 書名ヨミ |
トウキョウ カラ ゲンダイ アメリカ エイガ ダンギ |
| 著者名 |
黒沢 清/著
|
| 著者名ヨミ |
クロサワ キヨシ |
| 著者名 |
蓮實 重彦/著 |
| 著者名ヨミ |
ハスミ シゲヒコ |
| 出版者 |
青土社
|
| 出版年月 |
2010.5 |
| ページ数 |
179p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
778.253
|
| 分類記号 |
778.253
|
| ISBN |
4-7917-6539-3 |
| 内容紹介 |
現代アメリカ映画についての批評家・蓮實重彦の問いかけと、監督・黒沢清からの応答とともに、2人が「現代アメリカ映画を代表する」3人の映画作家について論じ合った3つの対話を収録。『ユリイカ』掲載を中心に加筆・修正。 |
| 著者紹介 |
1955年生まれ。映画監督。東京藝術大学大学院教授。監督作品に「アカルイミライ」「叫」ほか多数。 |
| 個人件名 |
Eastwood Clint、Spielberg Steven、Tarantino Quentin |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
漢字の形には、それぞれ意味があります。その意味や作られた背景を知れば、漢字を学ぶことが楽しくなるはず。漢字に興味がある人も苦手な人も、そこに隠された歴史を感じながら、慣れ親しんだ漢字を学びなおしてみましょう。 |
| (他の紹介)目次 |
1章 ものの見た目から生まれた象形文字の成り立ち 2章 別々の漢字を組み合わせた「会意文字」 3章 現在のイメージとはかけ離れた成り立ちを持つ漢字 4章 成り立ちを知ると怖くなる漢字 5章 対になるふたつの漢字の成り立ち 6章 日本古代の生活・思想が読み解ける漢字 |
| (他の紹介)著者紹介 |
吉田 裕子 東京大学教養学部・慶應義塾大学文学部卒業、放送大学大学院・京都芸術大学大学院修了。国語教師として大学受験塾やカルチャースクールで教えるほか、書籍や雑誌の執筆、テレビやラジオなどのメディア出演を通じ、古典文学や日本語の魅力を発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ